あなたは、在宅ワークやデスクワークで椅子の座り方に悩まされていることはありませんか
デスクワーク用の椅子が身体に合わないことで、腰痛や肩こりに毎日悩まされている人は多いですよね。
肩こりや腰痛だけでなく、眼精疲労や頭痛まで…
身体のあちこちに悩みの種が撒かれて、どうやって根本原因を解決できるのかとっても悩ましいという声を、整体というお仕事を通してもよく耳にします。
あなたはこんな仕事の仕方をしていませんか
椅子に座って仕事をしている時間が長い これに当てはまるあなたは、「長時間の歪んだ座り方」が肩こりや腰痛に大きく関係しているのは間違いないです。 どんな椅子に座れば身体が痛くならないの そんな悩みの解決に繋がるアイテムとして注目されているのが…「ゲーミングチェア」です。 プロゲーマーさんなどが長時間椅子に座ったままコントローラーの操作を楽に行えるような椅子で、リラックスした状態で長時間ラクに座っていられる椅子なのです。 ゲーミングチェアに正しい姿勢で座ることで、在宅ワークやデスクワークを快適なものに近づけることができます 詳しい内容は記事内で書かれていますので、ゆっくり読んでいってくださいね ★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★ ページコンテンツ ゲーミングチェアの特徴をざっとご紹介します。 ハイバックシート このような、本来の身体の形(背骨のS字カーブなど)をラクにキープできるような工夫がされているものが一般的です。 このように身体に嬉しい機能が沢山付いているので、ゲームをする時でなくとも是非使っていただきたいんですよね ただ、どんなに便利な椅子でも座り方が悪ければ意味がありません。 ゲーミングチェアの座り方をここで確認しておきましょう。 深く腰掛けて肩甲骨を背もたれに付けるイメージ 既にゲーミングチェアをデスクワーク用の椅子に使っている人も多いですよね。 それでもよく聞くお悩み。 ゲーミングチェアをわざわざ買ったのに、イマイチ楽じゃない こんな声を解決する為には、やはり正しい座り方・高さの調整をしなければなりません。 今回は、実際にゲーミングチェアを作って販売しているメーカー「bauhutte(バウヒュッテ)」で公開されている正しい座り方も参考に考えていきましょう。 バウヒュッテさんの公式ホームページにはこのように書かれています。 前かがみの状態でお尻を座面の奥まで入れる(深く腰掛ける) 参考:bauhutte公式HP 椅子深くまで腰掛けると、背もたれにぴったりと背中を沿わせることが出来ます。 そうすると、ゲーミングチェアが用意してくれている「理想的な背中のカーブ」をしっかり利用することが出来ます 顎を引くというのもとても大切です。 例えば、反対に顎が出ている状態とは、どうなっていると思いますか? 顎が前に出る=顔が前に出ている可能性があるのです。 つまり、ストレートネックのような状態ですね。 首の骨は、飛び出した顔を支えているため負荷がかかります。 首の「胸鎖乳突筋」が、顔が飛び出した状態だと衰えていきます。 つまり、ますます顔を持ち上げる力が無くなっていくという悪循環になるのです。 そして、首から背中・肩甲骨まで伸びている筋肉「僧帽筋」は逆に張り詰めてパンパンになります。 このように、顔が前に飛び出すことで肩回り・首にも負担が大きくなるので、「顎を引いて」というのは大切なポイントなんですね。 この他にも、椅子の高さと机の高さの関係もあります。 椅子の高さが低い・・・肘を持ち上げるようになり肩に負担がかかる ☆おすすめのデスクチェアはこちら
ゲーミングチェアの正しい座り方を紹介しましたが、この座り方は他の椅子に座るときにも同様に気を付けていれば、美しい姿勢をキープできます。 なので、ゲーミングチェアにこだわらずどんどん応用していた頂ければと思います。 ただ、正しい姿勢をキープするのはなかなか辛いですよね。 既に猫背姿勢が基本になっている身体の場合は、「強いクセを治す」ということになりますので、かなりの強制力がないとキープし続けるのは難しいです。 以下のようなポイントに気を付けてみると、キープしやすくなりますよ ランバーサポート、つまり腰当てですね。 ゲーミングチェアでは腰当ての場所を調整できる場合が多いと思いますが、セッティングする位置がとても重要になります。 多くの人が「一番下」にセットしてしまっているようなのですが、それを安易にマネしないようにしましょう 一番下という事は、腰のくびれ部分ではなくほぼお尻部分ですよね 「腰当て」という名前がついているのですから、少し考えればわかるはずなのです。 また、うっとうしいからと取り外している人も多いようです。 これも、せっかくのサポート機能を捨てているようなものなので勿体ないですね。 先に紹介した「正しい座り方」で座った時に、自然な状態で現れる腰の曲線にフィットさせましょう。 場所には確実に個人差がありますので、自分自身で確認しながらセットしましょう。 足のかかとが床にしっかり付いていることが必要です。 ですが、正しい姿勢をキープしてみると 足が浮いてしまう という場合があるかもしれません。 かかとが床にしっかりつかない場合は、踏み台などを置くという対処法があります。 逆に、お尻の下に程よい硬さのクッション・座布団をセットすることで微調整ができるようにもなります。 そのままでちょうどよくならないなら、少し工夫することもアリですよ ☆腰痛を軽減する椅子はこちら デスクワークで肩こりや腰痛を予防するためには、長時間歪んだ姿勢で固まってしまう状態を防ぐ必要があります。 正しい姿勢をキープするのは、普段からその姿勢が癖になっていればラクですが、そうでない場合は本当にツラいですよね。 ふと気を抜いたら猫背姿勢・ストレートネックに戻っているというのは、よくある話です。 勿論、1時間だとか長時間正しい姿勢をキープするのは無理に近いと思います 正直、私でもできません 姿勢にばかり気がいって、肝心の仕事に集中できなくなってしまえば元も子もありませんよね。 だからこそ、正しい姿勢をキープするお手伝いをしてくれるゲーミングチェアはとても魅力的ですし、ゲーミングチェアで少しずつ無理なく正しい姿勢を身体に覚えさせることもできると思います。 正しい姿勢をキープしていくためには、正しい部分の筋肉が働き・必要のない部分の筋肉は休ませることが必要になります。 猫背の人が、正しい姿勢をキープしている時に「辛い」と感じる部分の筋肉は本来働くべき筋肉だし、猫背でパンパンになって痛いと感じる部分の筋肉はほぐして休ませる必要があるのです。 自分の姿勢の悪さを把握し、例えば 腹筋が全然足りない と気付くことがまず大切です そして、その部分のケアを毎日少しずつでも継続的に行っていくことで、椅子に座っている時の姿勢だけでなく立ち姿までも美しくなります 実際にこのような口コミもあります ゲーミングチェアを買ったけど俺の猫背が矯正されていくのを感じる! — ぺーやん👑 (@fair_mios3) July 29, 2021 ゲーミングチェアのおかげで座ってる時以外も正しい姿勢になりつつあるのはいいことなんだけど、今までが猫背すぎて正しい姿勢でいると逆に腰が辛い…😭 これはこの姿勢に身体が慣れるまで痛めないよう湿布貼ったりしてケアしつつ、待つしかないなぁ😓 元々困ってた肩こりは驚くほど消え失せた👍✨ — ラヒカ@伯耆国審神者 (@setuna_heshi) August 4, 2021 確かに肩こりの症状や見た目の姿勢などは改善しますが、正しい姿勢を保つこと自体が他の苦痛を新たに生み出しているという人もいるようですね。 やはり普段からの筋トレやストレッチの習慣があると、より早くこの悩みは解決されるでしょう。 無理に背筋を伸ばしている事も辛いのは当然です。 例えば、背筋ばかりをしていても、腹筋が無ければ前後のバランスは悪いですよね。 逆に、腹筋ばかりしていても背筋が無ければこれも同じ。 筋肉は綱引きのように、「伸びる側と縮む側」があるのです。 お互いの力に極端に偏りがあれば壊れてしまうのは当然です。 筋トレやストレッチをする際も、基本の体幹をまず意識して整えて、個人の身体にあった部分的な調整をしていきましょう。 他にも、ゲーミングチェアを買ったからと言って猫背が治るわけでは無いというリアルな口コミもありました。 今日の格言 ゲーミングチェアだろうが猫背になるし腰もイワす。 — NuT27🔩 (@NAKAKEMONO27) August 20, 2021 ゲーミングチェアはあくまで、正しい姿勢をキープするための補助という事ですよね。 結局は、立派なゲーミングチェアであっても座り方ひとつで変わるのです。 ゲーミングチェアに頼り切らずに、根本的な身体のメンテナンスを大切にしましょう。 ☆座りっぱなしで腰痛や足が痛い原因はこちら 最後までお読みいただきありがとうございました 今回は、正しい姿勢をキープするためのゲーミングチェアの座り方についてまとめてきました。 正しい座り方について忘れてしまった人はどうぞ何度でも読み返してみて下さいね ゲーミングチェアの座り方で正しい姿勢をキープできれば、デスクワークがきっと今より快適なものになりますね 身体の歪みや身体の筋肉や骨格のバランスに関しては、整体やカイロプラクティックもとてもオススメです。 自分ではよくわからないんだけどとにかく身体が辛くて楽になりたい 当院でも色んな身体のお悩みにお答えしています 当院の公式LINEやインスタでも健康や美容に関する情報を画像でわかりやすく配信していますので是非こちらも参考にしてみてください☆ ★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★
毎日パソコンにずっと向かっている
気付いたら2~3時間座りっぱなしだった
何に気を付けて座れば長時間のデスクワークが辛くならないの
ゲーミングチェアの正しい座り方
ヘッドレスト付き
ランバーサポート付き
リクライニング機能付き
アームレストの調整可能
顎を軽く引く
椅子の高さと机の高さを合せる
→肘を肘置きに乗せ90度になるのがベスト
かかとは浮かせない
→膝と股関節がまっすぐ
むしろ窮屈
なんだかしっくりこない
上体を起こし顎を引き背筋を伸ばす
椅子の高さが高過ぎる・・・前傾姿勢になり、自然と首が前に出てしまう可能性が高いゲーミングチェアの座り方で正しい姿勢をキープできる方法
ランバーサポートの位置を確認
クッションや足台を付属することもあり
足が余って遊んでしまう正しい姿勢を保つことで腰痛予防や身体の歪みを予防できる
肩甲骨周りがパンパンだ
まとめ
これからも身体を大切にしていきたいからメンテナンスしたい
自分に合ったセルフケアの方法を相談したい
ダイエット・小顔についても相談したい