- 体を動かしたい
- 運動不足を解消したい
- 運動して痩せたい
- 運動して筋肉を増やしたい
運動を始めるきっかけって沢山あると思いますが、いろんな目標を胸に「水泳」という運動を選んだあなたに、今日はお伝えしたいことがあります。
水泳選手って肩がガッチリして筋肉モリモリですよね。
- 「水泳を始めたらあんな風になれるかな」って期待している人
- 「筋肉はいらないんだけど痩せたいんだよね」と思っている人
色んな人がいると思います。
実は、ただ水泳をやっているだけではあんなにモリモリにはなりません!
水泳で筋肉がつかない理由ってちゃんとあるんです。
とはいえ、水泳をきちんと続けていればきちんと痩せます。
それにもちゃんと理由があります
- どうして水泳は、筋肉がつかないのに痩せるのか?
- 水泳で痩せる部位ってどこなの?
今日はそんなお話をして行きたいと思います
- 水泳で筋肉がつかないってわかって安心した
- 水泳で痩せる部位がわかったのでぜひ試してみたい
- 水泳で痩せる体質をキープできて嬉しい♪
- どんな運動をしても続かなかったけど、水泳は続いてる♪
- 自分の理想の体型になれておしゃれも楽しめる♪
- 水泳をしている時間がストレス発散にもなってる!
というような嬉しい生活の変化・かラダの変化を感じられるかも
- 水泳で筋肉がつかない原因2選
①無酸素運動ではなく有酸素運動だから
②重力がない・負荷が少ないから - 水泳で痩せる部位4選
①内臓脂肪
②皮下脂肪・二の腕
③皮下脂肪・太もも
④皮下脂肪・お腹 - オススメ水泳前ストレッチ
①肩周りのストレッチ
②股関節のストレッチ - 痩せるためには正しい姿勢で有酸素運動
詳しい内容は記事内で書かれていますので、最後までしっかり読んでいってくださいね
★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★
ページコンテンツ
水泳で筋肉がつかない原因2選
- 無酸素運動ではなく有酸素運動だから
- 重力がない・負荷が少ないから
水泳で筋肉がつかない理由は大きく2つあります。
ここでは水泳で筋肉がつかない原因2つをご紹介していきます。
①無酸素運動ではなく有酸素運動だから
水泳で筋肉がつかない理由の一つ目は「水泳で効率よく有酸素運動ができるから」なんですね。
水泳は有酸素運動なので、効率良くできれば体の代謝が上がって痩せやすい体質になります。
でも、なぜ筋肉が増えないのか
- 有酸素運動・・・時間をかけて酸素を使いながら脂質をエネルギー源として消費
- 無酸素運動・・・酸素を使わずに短時間で筋力を使う運動のことで、糖をエネルギー源として消費
時間をかけてじっくりとエネルギーを作り出し消費していく有酸素運動と違って、無酸素運動は極限まで瞬間的に筋肉を酷使し、その結果筋肉が増えていくんですね。
実は水泳を始めたばかりだと、長距離を泳ぐのが厳しくて結果的に有酸素運動よりも無酸素運動になってしまうとも言われます。
例えば水中を歩いている分には有酸素運動なので、筋肉が増えることを心配する必要もありません。
②重力がない・負荷が少ないから
水泳で筋肉がつかない原因の2つ目は、環境の違いにあります。
- 水泳をする環境
- 筋トレをする環境
それぞれには明確な違いが一つありますね。
それは、「重力」の違い‼
水の中は地上に比べておよそ10分の1の重力になり、体にかかる負荷もグンと少なくなります。
筋肉が増えるきっかけというのは、「筋肉が壊れて修復する働き」なんですよね。
ダンベルなどを使って筋肉に負荷をかけて、筋肉が耐えられなくなって壊れていく。それを修復して・壊れて・修復してという繰り返しで筋肉は肥大していく。
水の中で重力が少なければ、当然筋肉にかかる負荷が少ないのですから、筋肉がそう簡単に増えるはずもないのです。
とはいえ、反対に水圧があるのです。
水圧で地上にいるよりも圧はかかることになりますが、どこか一部にかかるというよりも全身でバランスをとることになります。
一瞬のピンポイントの圧で反応して比較的鍛えられる部分はアウターマッスルです。
アウターマッスルは鍛えれば鍛えるほど大きくなって盛り上がります。
全身でバランスを取る時にはインナーマッスルが働きます。
姿勢や体幹と念密に通ずる筋肉ですね。
水中で関節などへの過剰な負担が減るというメリットと共に、指先まで全身をバランス良く使おうとするので、「ピンポイントの痩せ効果」はなく「全身の脂肪燃焼効果」があるというわけです。
☆ルルドスタイルemsシートのお腹が痩せ情報はこちら
水泳で痩せる部位4選
- 内臓脂肪
- 皮下脂肪・二の腕
- 皮下脂肪・太もも
- 皮下脂肪・お腹
ここまでに水泳で筋肉がつかないけど痩せるという理由を解説してきました。
それでは、厳密にいうと痩せる部位はどこなのでしょう
痩せる部位がはっきりと解れば、ダイエットの効率アップにも繋がりますよね
水泳は基本的に全身を使うからです。
全身で脂肪燃焼効果が期待できるとすると、脂肪がついていて落ちやすい部分から消費されていくという考え方ができます。
つまり、「ピンポイントの痩せ効果」ではなく「脂肪が落ちやすい部分から消費されていく」ということ。
この理解を元に、水泳で痩せる部位を順に解説していきます
①内臓脂肪
まず、水泳を続けて痩せる部位の1つ目は内臓脂肪です。
実は、体についている脂肪のうち内臓脂肪と皮下脂肪があったら、内臓脂肪の方が落ちやすいと言われます。
- 内臓脂肪・・・付きやすくて落ちやすい
- 皮下脂肪・・・じわじわ時間をかけてついて落ちにくい
水泳で酸素を取り入れながら血中のエネルギー源である脂質を使用します。
血中の材料で足りなくなったらもちろん貯蔵している分を使用し始めます。
簡単に説明するとこれが「脂肪燃焼」の一連の流れですね。
②皮下脂肪・二の腕
水泳で痩せる部位の2つ目は、二の腕です。
内臓脂肪が落ちやすいとしても、運動を続けていればいずれ皮下脂肪にも影響は及びます。
皮下脂肪の中でも比較的落ちやすいと言われるのは二の腕です。
- 姿勢が悪くて肩が丸まっていると、二の腕周りの血流も悪くなり老廃物が貯まりやすくなる
- 腕を振ったり重い荷物を持ちあげたりなんて、普段からする機会が少ないから脂肪もどんどんついていく
でも、水泳で泳ぐ時には必ず肩から動かしますね。
水の中をただ歩くとしても、水圧があるから腕を動かさないと歩くのが辛いんです。
こうやって、水の中では腕や肩を使わずにはいられません。
水泳は二の腕が痩せる効果が大いに期待できる運動の一つなんです。
③皮下脂肪・太もも
水泳で痩せる部位の3つ目は、太ももです。
太ももにお肉がついて困っているという女性は、よく当院にも訪れます。
太ももの張りって、姿勢と大きく関係しますからね。
水泳で太ももが痩せるなら嬉しい
そんな人も多いでしょう。
太もものインナーマッスル(大腿四頭筋)を使えば筋肉は引き締まります。
また、太ももは皮下脂肪も付きやすい部分ですから全身の代謝が上がっていくと脂肪も落ちやすいといえそうです。
自然と「普段使い慣れている筋肉」を使って歩くことになるので、インナーマッスルをしっかり使えるようになるためには、水中でも骨盤を立てて歩くことを意識しましょう。
水圧がある分一歩を踏み出すのも大変ですから、インナーマッスルが使えないとすぐに疲れてしまいます
旦那と一緒に市民プール的なところに行ってきた!水中ウォーキング良いと聞いてやってみたけど意外ときついのなあw水ん中ただ歩くだけだろ?へっ楽勝!とか思ってたけど水野抵抗で姿勢が保てない🤣
— 🌟さくらいず💫 (@sakurise_1132_) October 10, 2021
水泳を始めたばかりならすぐにバテてしまっても、長期間続けていれば体力がついてくるのでぜひ実感してみてください。
泳ぐときも足を動かすのはもちろんなので太ももにアプローチできます。
大きく動かせば太ももや股関節周りの筋肉も動かすので効果的。
足首も動かせばふくらはぎにもアプローチできますね
④皮下脂肪・お腹
水泳で痩せる部位の4つ目は、お腹周りです。
水泳は筋肉がつかないけどお腹も痩せる部位に含まれます。
もちろん、お腹といえば内臓脂肪の影響も大きいですし皮下脂肪もつきますからね。
下っ腹がぽっこり…なんていう人も有酸素運動を続けることで脂肪燃焼が期待できます。
- 泳ぐ時は足を大きめに動かしてみる
- 水中を歩く時も腰を少し捻りながら歩く
などの工夫をするとより効果的ですね。
さて、この4箇所の痩せる部位が、「本当に痩せるかどうか」は、あなたがしっかりと水泳を続けることができるかどうかにかかっています。
そして、1回の水泳の時間を20分以上必ず行うこと。
☆痩せやすい体質は診断についてはコチラ
オススメ水泳前ストレッチ
- 肩周りのストレッチ
- 股関節のストレッチ
上半身と下半身のストレッチをそれぞれご紹介します。
しっかりストレッチをしてから水の中に入ることで、怪我防止はもちろんのこと、痩せる効率もアップします。
今日は、当院のInstagramから「水泳前のストレッチにも応用できるもの」をご紹介しますね
①肩周りのストレッチ
この投稿をInstagramで見る
- 背中の後ろで手を組みます。
- 右手を上から、左手を下から回します。
- 手が届かない人は無理せずタオルなどを使ってもOK!
- 首が前に飛び出さないように意識しましょう。
肩こりは、左右に差がある人もいますね。
右の方が凝ってるとか、左の方が硬いとか個人差があると思います。
より動きにくい肩の方をジワジワと時間をかけて行いましょう。
②股関節のストレッチ
この投稿をInstagramで見る
- 肘をついて、膝は肩より少しはみ出るくらい
- 足先は外側を向くように開きます
- その状態で前後にゆっくり揺れます
- 反動は使わないこと!足を開きすぎないこと!が注意点
このストレッチは股関節のストレッチ。
股関節周りの筋肉が強張っていると可動域が狭くなって動きにくいので、ぜひ水泳前のストレッチに取り入れてみてください。
しっかりと「これから使うよ〜!」と教えてあげるためにも、ストレッチはかかせません
☆脇のはみ肉をなくす筋トレはコチラ
痩せるためには正しい姿勢で有酸素運動
ここまでに、水泳で筋肉がつかない2つの原因と水泳で痩せる部位についてご紹介してきました。
水泳が有酸素運動で、有酸素運動と無酸素運動の違いもあることがわかったら、一つの考えが浮かんできます…。
「水泳でなくとも、有酸素運動なら痩せやすくなるってこと」
- どんな有酸素運動であろうとある程度継続して行うこと!
- 正しい姿勢でインナーマッスルを使える状態で行うこと!
例えば、お部屋の中で行うエアロバイクも有酸素運動ではありますが、正しい姿勢で行えないと、使うべき筋肉が使えないままトレーニング時間が過ぎていきます。
インナーマッスルが使えることが、代謝を上げる要です。
これは、Instagramでも解説したことがあるのでぜひこちらをご一読ください
この投稿をInstagramで見る
無駄に張っている筋肉を使い続け、衰えている筋肉は相変わらずつかないという状態
これでは、体質改善は見込めませんね
水泳も、エアロバイクも、ウォーキングも。
有酸素運動を効率よく行うためには「正しい姿勢」を意識しましょう。
- 猫背改善したい
- 美しい姿勢を手に入れたい
- 効率のいい運動方法を知りたい
- 自分に合ったストレッチって何?
こんなお悩みがある方は、ぜひ一度整体やカイロプラクティックをご活用ください。
個別カウンセリングをして、あなたの体の癖を見つけ出します。
- 効率よく痩せたい
- 効率いい運動方法が知りたい
という方は整体・カイロプラクティックへどうぞ
まとめ
- 水泳で筋肉がつかない原因2選
①無酸素運動ではなく有酸素運動だから
②重力がない・負荷が少ないから - 水泳で痩せる部位4選
①内臓脂肪
②皮下脂肪・二の腕
③皮下脂肪・太もも
④皮下脂肪・お腹 - オススメ水泳前ストレッチ
①肩周りのストレッチ
②股関節のストレッチ - 痩せるためには正しい姿勢で有酸素運動
最後までお読みいただき誠にありがとうございました
- 水泳で筋肉がつかない原因
- 水泳で痩せる部位・なぜ痩せるのか
などについて解説してきました。
水泳で筋肉がつかない原因がわかれば、筋肉ムキムキになりたくないけど痩せたいという人も一安心ですね
ぜひ、水泳前のストレッチもお試しください
もちろん、水泳さえ始めれば痩せられるというものでもありません
- どんな食生活をしている?
- どんな生活習慣がある?
- 今の生活に、改善すべき部分はないかな?
と、見つめ直してみることは必要です。
そして、一度見つめ直したからもうOKというものでもありません。
常に良い情報を取り入れてアップデートしていきましょう。
いくら良いと言われているものでも、あなたには合わないものもあるかもしれません。
ネットの情報が全てあなたに合うわけではありません。
より確実な情報を手に入れるためにも、ぜひ一度あなたの体をしっかりカウンセリングしてもらって、あなたに合った「痩せる方法」を見つけることをお勧めします
★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★