そんな辛い経験あなたはありませんか?
髪の毛の動きに伴って、頭皮に違和感があって、「ヒリヒリ痛い…」「ピリピリする…」など、表現の仕方は人によって、変わるかもしれません。
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/05/b1e23e75c81d4a95e281229ac9373b43.jpg)
今日は頭皮がヒリヒリ痛い原因をご紹介していきます。
そのヒリヒリが抜け毛の前兆なのだとしたら、早く対処したいですよね。
抜け毛の心配がある人も、ぜひ参考にしてください!
今回の記事を最後までしっかり読んでいただければ…
- 「髪を動かすと頭皮が痛い原因がわかって嬉しい!」
- 「ヒリヒリ痛いのが治ってよかった!」
- 「抜け毛の心配があったけど、一つ改善に近づいた気がする!」
- 「頭皮ケアグッズで頭皮が元気に近づいた!」
- 「頭皮の悩みがストレスだったけど解消に近づいた!」
- 「自分に自信が取り戻せた!」
と言ったような嬉しい未来があなたを待っているかも♪
- 髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因
①神経が圧迫されている
②炎症が起きている
③免疫が落ちている - 頭皮がヒリヒリして抜け毛予防をしたい人の解消法
- 頭皮の痛み改善&抜け毛予防に繋がる頭皮ケアグッズ3選
①ukaスカルプブラシ
②Etoluceマッサージパドルブラシ
③ReFaエスカラットレイ - 頭皮の血流改善は頭皮環境改善に繋がる
詳しい内容は記事内で書かれていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪
当店では女性の姿勢や座りっぱなしでの身体の不調をスッキリ改善!【ご予約はこちらから】
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2018/05/59326bc972e0cc9d0b647d2a18a346f3-1.png)
ページコンテンツ
髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因
![傷んだ髪](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/06/0669c5c1c0636a647bb756e30362951d.jpg)
- 神経が圧迫されている
- 炎症が起きている
- 免疫が落ちている
ここでは、髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因について解説していきます。
あなたも、思い当たる部分があるか、是非チェックしてみてください。
①神経が圧迫されている
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/04/8B9D5497-671B-4314-8EF7-DF5A1FABC9D7.png)
肩こり首こりの自覚がある人や、毎日パソコンやスマホで目を使いすぎている人は、神経が圧迫されている影響で髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛いと思う可能性があります。
- 肩こりや首こりで、血流が悪化し神経に負担をかける場合
- 目の使い過ぎで目の神経に負担がかかる場合
頭皮までその影響が届くのです。
目の周り・頭・首・肩まで、全て筋肉も皮膚も連携して繋がっています。
もちろん神経も、目の神経が三叉神経を通じて脳と連携しているので、お互いに影響し合うのです。
どこかで疲れが溜まったり、血行が悪くなって異常を来したら、他のどこかにも悪化が広がります。
現に、目の使いすぎで、頭痛に悩まされることも多いですよね。
髪の毛に触ると、頭皮がヒリヒリ痛いのは、肩や首などの疲れの影響も含めて、頭皮自体が凝り出してしまい、動くときに違和感が生じてしまうからなんですね。
②炎症が起きている
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/04/5B5F5A9F-E9C4-4A41-A5EE-8CBB606C81AE.png)
髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い2つ目の原因は、「頭皮の炎症」です。
頭皮そのものが外部からの影響を受けて炎症を起こしている可能性が大いに考えられます。
例えば、刺激の強いシャンプーを毎日使っているだとか、トリートメントの洗い流しが足りないだとか。
洗いすぎて、頭皮の脂が少ない状況でも、炎症は起こりやすいですね。
年齢を重ねると、なおさら脂がなくなってくるので、刺激を受けやすくなる&影響が如実に嫌な症状として現れやすくなります。
紫外線の影響もまた同じく。
皮膚の弱さによっては、相当強い紫外線を受けてあっという間に皮膚は、ダメージを負いますし、皮膚がどんなに強いと思っている人でも、ジワジワとダメージを溜めて、頭皮の乾燥がひどくなったりすることも考えられます。
③免疫が落ちている
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/04/7F5D3168-DCBE-4712-8C39-67DCCBBA9100.png)
髪を動かすと、頭皮がヒリヒリ痛い原因の3つ目は、「免疫が下がっている」ということ。
先に説明した炎症が起こるという原因にも繋がりますが、炎症が起きやすい状態であるのがまさにこの「免疫低下」の状態ですね。
普段と同じことをしているのに頭皮に違和感があるという場合は、特別に免疫が落ちた瞬間かもしれません。
免疫機能が低下して、自分で頭皮環境までコントロールできなくなっているという状況が考えられますよね。
高熱が出るような風邪をひいたり、ストレスからの帯状疱疹が出ていたり。
明らかに皮膚に問題が現れている時ならわかりやすいですが、そうで無い時でも風邪やインフルエンザなどがきっかけになっている可能性が高いです。
今回の内容は、当院Instagramでもご紹介しています。
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2018/11/91cee0973bfa655a8fa7a97566dbaa87.png)
気軽に見れるので、ぜひフォローお願いいたします♪↓↓
この投稿をInstagramで見る
☆猫背改善の効果を実感するための整体院の正しい選び方はこちら
頭皮がヒリヒリして抜け毛予防をしたい人の解消法
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/04/8C913283-3C2F-4F02-B88D-C671F5DEEA22.png)
ここまで、髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因を解説してきました。
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/05/b1e23e75c81d4a95e281229ac9373b43.jpg)
と心配な人は多いと思います。
まず、抜け毛の原因は本当に沢山あります。
体の他の臓器に問題があって、病院ではっきり「病気です」と診断される場合もあれば、ただの「ストレス」ですと言われる場合もあります。
はたまた、栄養が足りない場合もあるし、産後の抜け毛のようにホルモンのバランスに関わるものもあるので、一概に「あなたの抜け毛の原因は何なのか」は、ここでは断定はできません。
ただ、「髪の毛が元気に育つ環境」と、「そうでない環境」があるのは確かです。
頭皮がヒリヒリして抜け毛が気になる人も、気になってしまうのは当然!
だって、ヒリヒリしているのは、明らかに「不調」だからですよね。
さて、では頭皮がヒリヒリして、抜け毛が気になる場合の解消法は、どんなものがあるでしょうか?
先にお話した「髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因」をしっかり読んでいる人は、もうお分かりだと思いますよ。
- 血行改善
- 使用中のシャンプー成分確認
- シャンプーの頻度や洗い方チェック
- ストレスを溜めない
- 髪の毛をしっかり乾かしてから寝る
- 紫外線対策
- 帽子や枕の衛生状態チェック
- 食事内容を整える
抜け毛予防と頭皮の痛み改善に繋がる解消法について細かく解説していきます!
抜け毛予防と頭皮の痛み改善には、頭皮自体の血行改善だけでなく、筋肉で繋がる肩や首のコリもほぐして、血流改善を促すことがおすすめです!
そして、目の疲れがある方は、目の周りの血行改善も♪
オススメ①オススメホットアイマスクやホットタオルで目元を温めて休ませて!
頭皮の外部からの直接的な刺激に関しても、問題がありそうなら解決しましょう。
例えば、刺激の強いシャンプーを使っていないかチェックしましょう。
強すぎる洗浄成分や合成界面活性剤など、成分表にカタカナがたくさん並んでいる場合は、上部に書かれているものから順に「たくさん入っている成分」となります。
アミノ酸系シャンプーと銘打っている商品でも、よくみるとアミノ酸系洗浄剤よりも先に、合成界面活性剤が表記されていればオススメできる物ではないんです。
海外生まれで、洗浄力が強いシャンプーなども、毎日使うことで「脂の落としすぎ」につながるので要注意です!
オススメ②ご自宅のシャンプー成分チェックをしてみましょう。
また、どんなシャンプーを使うにしても、最初の「お湯洗い」が大切です。
お湯洗いを2分程度、しっかり行うことで、90%の汚れは落とせると言います。
オススメ③お湯洗いの時間を見直してみましょう。
抜け毛によくつながると言われるのは「ストレス」です。
睡眠時間が少なくなって疲れが溜まったり、イライラした状態で交感神経が優先的になると、血管が細くなって血流が悪くなります。
オススメ④睡眠時間・生活習慣の見直しをしてみましょう。
忙しいと、半乾きのまま寝てしまうこともあるかもしれませんが、濡れた状態は頭皮に菌が繁殖しやすい状態です。
髪の毛も、濡れた状態はキューティクルが開いた状態なので、放っておくと痛む一方です。
オススメ⑤必ずしっかり乾かしてから寝ましょう。
抜け毛予防については、栄養の影響も大きいですよ。
髪の毛の材料はタンパク質。
またタンパク質を吸収して、活躍させるためにはビタミンミネラルも大切です。
極端なダイエットをすると、栄養が足りなくなったりして、抜け毛の心配にもつながります。
オススメ⑥今のあなたの毎日の食事内容も見直してみましょう。
色んな方面から気にしてみると、抜け毛予防と頭皮の痛み改善のヒントが見つかるでしょう。
頭皮の痛み改善&抜け毛予防に繋がる頭皮ケアグッズ3選
![傷んだ髪](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/06/138463a05d1e0744c0e94bb9a654fc90.jpg)
- ukaスカルプブラシ
- Etoluceマッサージパドルブラシ
- ReFaエスカラットレイ
ここまで、髪を動かすと、頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因と解消法を解説してきましたが、解消するために駆使していきたい頭皮ケアグッズがあるんです♪
指で頭皮マッサージをしたことがある人は多いかもしれませんが、爪が頭皮を傷つけたり、指も疲れたりと意外と難あり…。
なので、ここは是非頭皮の環境を改善するためのブラシなどを活用してみましょう!
あなたの抜け毛予防や頭皮の痛み改善につながるケアグッズを探していきましょう♪
①ukaスカルプブラシ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a0131d1.6764b9db.2a0131d2.799b0ed0/?me_id=1316045&item_id=10021502&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcosme-garden%2Fcabinet%2Fuka%2Fimgrc0079776069.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
商品詳細はこちら➤UKAスカルプブラシケンザンの詳細はこちらをクリック!
価格:2,200円(税込)
種類は大きく、バリカタ・ケンザン・ミディアム・ソフトの四種類があります。
シリコン性の頭皮用ブラシで、見た目は先が尖っていますが、触った感覚は全く痛くありません。
頭皮を傷つける心配もなく、かといって、頭皮に当てた時に弱すぎるということもありません。
側頭部や頭頂部に軽い力で使えるので、腕も疲れません。
頭部だけでなく、首の後ろなどにも使えますので、首コリ解消にも繋がるという口コミがありますよ♪
当ブログには、「ukaスカルプブラシ」に注目した記事もありますので、是非気になる方は読んでみてくださいね♪
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2018/11/91cee0973bfa655a8fa7a97566dbaa87.png)
☆おすすめの頭皮ケアグッズのukaケンザンの効果はこちら
②Etoluceマッサージパドルブラシ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a013684.6be56a70.2a013685.3464600d/?me_id=1397815&item_id=10047247&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcocco3500%2Fcabinet%2Fr_1636216113%2F4941819434702.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
商品詳細はこちら➤【ヘアサロンオーナー監修】Etoluce(エトルーチェ) パドルブラシの詳細はこちらをクリック
価格:1,780円(税込)
サイズ:縦25cmx横9.5cmx高さ3.5cmx約85g
頭皮ケアにブラシは、オススメです!
ブラシはもはや、髪をとかすためのものでもあるんですね。
このエトルーチェのブラシは、天然ブナ素材を使用。
天然油が髪の毛をまとめてくれるというメリットもあります。
使い方は、マニュアルがついてくるので参考にしましょう!
③ReFaエスカラットレイ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a013dfa.d887c403.2a013dfb.fb7bd306/?me_id=1231061&item_id=10064318&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbiyouitem-hps%2Fcabinet%2Fmtg%2Frefascaratray1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
商品詳細はこちら➤リファ エスカラットレイの詳細はこちらをクリック
価格:21,450円(税込)
こちらのリファのコロコロは、顔用のものですが頭皮にも使えます。
指先で優しく摘んで流すという動きを再現していて、頭皮のマッサージをよりラクにするし、気持ちの良いものにします。
防水なので、お風呂上がりの髪が濡れた状態でも使えますし、バスタブ内でも使えますね。
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2018/11/91cee0973bfa655a8fa7a97566dbaa87.png)
もちろん、お顔にも使えるんですから、これ一台持っていれば頭の先から顎の先までケアが楽しめますね♪
3つのオススメ商品をご紹介してきました!
マッサージや洗浄など、いろんな方面から着目して、ピックアップしてみましたが、どうでしたか?
あなたの頭皮に、今何が1番必要なのか?
是非考えながらアイテム選びしてみましょう♪
☆猫背を治す壁を使った簡単ストレッチはこちら
頭皮の血流改善は頭皮環境改善に繋がる
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2022/04/2D1C9724-F83B-43AB-85CF-51B8FF0C1DC1.png)
髪を動かすと、頭皮がヒリヒリ痛いのは、頭皮が「助けて!」って、SOSを出している証拠なんですね。
ただ、頭皮だけに着目することだけが解決に繋がるものではないんです。
肩こり首こりも頭皮に影響する。
そして、肩こり首こりの根本原因は「姿勢」です。
長時間同じ姿勢で固まったままでいたり、ストレートネックで首や肩に負担がかかっていたり、あなたの肩こり首コリの原因を是非解明してみましょう。
- 「猫背を改善したい」
- 「自分がストレートネックなのかどうかを知りたい」
- 「肩こりを改善したいけど方法がわからない」
など、いろんな姿勢やコリに関するお悩みは、是非整体やカイロプラクティックにご相談ください♪
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2018/11/91cee0973bfa655a8fa7a97566dbaa87.png)
そして、毎日ご自宅で簡単にできるケアの方法も一緒に考えますよ♪
「YouTubeとかをみてやってみても、何だか改善されない。」
という人は、もしかしたら、やり方が間違っているか、あなたの体に合わないケアを選んでしまっているのかも。
是非、一度お気軽にご相談ください♪
☆首の凝りに効く漢方薬と湿布おすすめはこちら
まとめ
- 髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い3つの原因
①神経が圧迫されている
②炎症が起きている
③免疫が落ちている - 頭皮がヒリヒリして抜け毛予防をしたい人の解消法
- 頭皮の痛み改善&抜け毛予防に繋がる頭皮ケアグッズ3選
①ukaスカルプブラシ
②Etoluceマッサージパドルブラシ
③ReFaエスカラットレイ - 頭皮の血流改善は頭皮環境改善に繋がる
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました!
今回は、髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い原因と解消法と、抜け毛予防と頭皮の痛みを改善する頭皮ケアグッズをご紹介してきました!
- ◎髪を動かすと頭皮がヒリヒリ痛い人
- ◎抜け毛予防したい人
- ◎頭皮問題に関連する肩こり首こりを改善したい人
は、是非今回の記事を活かして、今日から対処法を実践していきましょう!
★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★
![](https://chirohas.com/wp-content/uploads/2019/07/linebanner01.png)