- 肩甲骨の痛みが気になっている人
- 肩甲骨の痛みの原因を知りたい人
- 肩甲骨の痛みをやわらげたい人
こんにちは!
札幌市厚別区ひばりが丘駅近くの整体かいろはすの中田です♪
「スマホを手放せない生活をしている」
「デスクワークでパソコンを長時間使っている」
「小さい子供がいるので抱っこやおんぶをよくする」
など、同姿勢で固まってしまい、長時間同じような作業や行動を続けている人って現代に多くないですか?
現代人にとってスマホやパソコンは切っても切れないものですし、子育てしているお母さんは子供の抱っこおんぶ請求は避けられないですもんね。
以前は私もその一人で、この行動全てに心当たりがあるんです…(´;ω;`)
その行動が原因なのか、肩甲骨辺りに痛みや凝りのような不快感をよく感じていて、作業が終わると肩から背中が動かしづらくて硬くなったような感覚がしていました。
「肩甲骨の痛みが左側や右側にあるけどどんな原因があるのか知りたい」
「肩甲骨の痛みは病院で検査した方がいいの?」
「どうやって治せばいいの?」
「肩甲骨の痛みに効果的なストレッチはないの?」
こういった悩みをお持ちの方が、忙しくても少しの時間で肩甲骨の痛みを和らげることができるストレッチや筋トレ方法、更に肩甲骨の痛みの原因についても詳しくお伝えしていきます!
- 寝起きの体が軽くなった
- 頭痛から解放された
- 姿勢が良くなった
- 疲れにくくなってやる気が出てきた
- 血行が良くなって顔色がよくなった
など、嬉しい効果も感じられることがありますので是非試してみて下さいね。
ページコンテンツ
肩甲骨の痛みが左側右側にある原因は?病院で検査したほうがいい?
肩甲骨の左側や右側にある痛みは、肩こりととても密接に関係しています。
現代の生活では、先ほどもお話ししたように、スマホやパソコンを毎日使っていて姿勢が固まりがちな生活をしていますよね。
スマホやパソコンを使用している時の姿勢は、腕を少し前に伸ばすのみで、肩甲骨まわりの筋肉は全然動かさない姿勢を長時間しています。
その結果、猫背になったりして姿勢が悪くなり肩甲骨の痛みや頭痛などに繋がります。
筋肉を全然動かさない体勢で長時間いると、肩こりや肩甲骨を動かす時に重要な役割をする菱形筋や肩甲拳筋が硬くなって結果的に動きにくくなり、痛みにもつながるというわけです。
この菱形筋や肩甲拳筋をほぐし、さらに鍛えることで肩甲骨の左側や右側にある痛みをやわらげることに効果を発揮します!
ちなみに、肩甲骨の痛みがある場合、心配になり病院に行った方が良いのか悩むこともあると思います(;´・ω・)
病院というとちょっと身構えてしまいますが、実は肩甲骨の左側や右側にある痛みの中には、思いもしない病気が隠れていたりするんです。
例えば、肩甲骨が痛む状態が長く続いていたり、何度も痛みが繰り返しているような時には一度整形外科を受診してみてもらうことも必要です。
なぜならば、胸郭出口症候群という病気や頚椎椎間板ヘルニア、頚椎後縦靭帯骨化症といった疾患の場合があるので、そういった場合には自分でストレッチや筋トレをする前に病院を受診しましょう。
また、突然の激しい痛みの場合は狭心症・心筋梗塞・大動脈解離などの内臓系の病気の可能性もありますので早めに内科などを受診することが大切です。
なので、きちんと自分の肩甲骨の痛みの程度を知ったうえでストレッチや筋トレをする事をオススメします!
肩甲骨の痛みを解消する方法は?悩みや口コミをチェック!
今回は、日常生活での固まった姿勢が原因と、考えられる肩甲骨の痛みをやわらげることができる自宅での簡単ストレッチをご紹介します!
「ストレッチっていっても複雑な方法は覚える自信がない」
「面倒くさがりやだから簡単な方法じゃないと続けられない!」
「すきま時間でやれる方法じゃないと時間がない」
って思いませんか?
私もまったく同じ意見なんです(笑)
お子様がいる女性の場合であれば、忙しい子育ての合間に時間がかかったり手の込んだようなストレッチを優雅に出来る時間なんてありませんからね(^▽^;)
それに、昼間働いていたら夜にはぐったりで面倒な事はお預けしたいですよね。
毎日時間に追われている人達は多いと思います。
そうはいっても、肩甲骨に痛みがあるまま改善もせず、同じような生活をしていたら生活に支障が出てしまいます!
実は私も以前、酷い肩こりと肩甲骨の痛みがあったにも関わらず何も対処せずに過ごしていたら酷い頭痛を経験した事があったりするんです(´;ω;`)
(今では整体師をしているので、健康には十分気をつけています)
では、皆さんの肩甲骨の痛みや悩みはどうでしょうか?
調べてみるとこのような悩みがありました。
4~5日前から背中…右の肩甲骨が痛い…。
腰は2ヶ月くらい前から
膝は2~3週間前から屈伸が出来ない�最近は痛みも— 遊 (@t35mpc) 2017年6月26日
頭痛がひどい。。。
左のコメカミから後頭部にかけてだけ。
左の肩甲骨まわりも痛いから肩凝りからの頭痛か?
痛い。。。#頭痛 #肩凝り #肩甲骨— オルベア (@aqua_70can) 2017年6月17日
寝違えて肩甲骨の周りがめっちゃ痛い�
首は回るし、痛くないのに、頭を左に傾けるとめっちゃ痛い�
こうもずっと痛いと気持ち悪くなってくる�#寝違えた#肩甲骨— HI-☆ (@HIHIHI__e) 2019年6月19日
朝風呂に入って体を温めてみた
期待していなかったが
効果なし。・゚・(ノД`)・゚・。#頚椎ヘルニア #肩甲骨が痛い #首が痛い— ダメおやじ部 (@dameoyaji_bu) 2019年2月8日
皆さんの痛みや原因も様々ですが、やっぱり私生活が原因となっている場合が多いようです。
私は、事務作業や記事を書くために、パソコンやスマホを長時間使う仕事もしているので、肩や肩甲骨が痛くなることがよくあったのですが、それでも悪化せずに緩和しながら仕事をし続けることができています。
それは、自宅で簡単に続けられるストレッチ方法があるからなんです。
「ストレッチで痛みが緩和できるの?」
「そんなことで解決するなら病院とか必要ないんじゃないの?」
と思う方もいるはずです。
そうですよね。そう思いますよね!
でも実際、今は情報が溢れている時代ですので、正しい方法さえ見つけられたら時間やお金をかけずにちゃんと痛みを緩和する方法があるんです。
その方法とは、ストレッチをした後に筋トレをする方法なんです。
「え!ストレッチと筋トレも?面倒そうだし大変でしょ?」
と思ったあなた、安心してください(●´ω`●)
とっても簡単な方法なんですよ♪
肩甲骨の痛みを緩和させる肩甲骨はがしストレッチと筋トレ厳選2選
実際に私が実践して効果が感じられた方法をご紹介しますね!
肩甲骨の可動域を広げる肩甲骨はがしストレッチ
【出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97536920S6A220C1000000/】
- 立った姿勢、座った姿勢のどちらでも自分の好きな体勢で始めましょう。
- 片腕を上に引っ張られているようなイメージで気持ちいいと感じられる程度に上にぐっと伸ばします。
- 手のひらを前に向けて、気持ち良いと感じる程度を目安に伸ばしてみましょう。
- その上にあげた腕を伸ばした状態で、ゆっくりと5秒くらいかけて腰の横までおろしていきます。なるべく鵜では伸ばしたままやりましょう。
- これを左右5回ずつ繰り返してストレッチは完了です。簡単ですよね!
肩甲骨を正しい位置にする肩甲骨はがし筋トレ
【出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97536920S6A220C1000000/】
- 筋トレも立った姿勢、座った姿勢のどちらでも大丈夫です。
- 腕を折り曲げ、両ひじを肩の高さに上げて手は鎖骨の高さでキープします。
- 無理のない範囲で、そこから肩甲骨を上げるように意識してひじを上げていきます。
- 両ひじの位置はできるだけキープして、また5秒かけてゆっくりとひじを後ろに引きましょう。
- 肩甲骨を背中で寄せるように意識すると実感できますよ。
- そして肩甲骨を寄せたままでひじを下げて力を抜きだらーんとしましょう。
- これを5回行ったら筋トレ完了です!
これならデスクワークや家事の合間に行えますよね。
時間にして数分程度で終わりますしちょうどいいリフレッシュにもなりますよ。
自宅で行えるものなので、効果はどうなんだろうという疑問を抱く方もいらっしゃると思います。
しかし、このストレッチと筋トレという二段階をふむにはちゃんと意味があるんです。
まずストレッチでは緊張して硬くなった肩甲骨の可動範囲を広げて肩甲骨の柔軟性を高める効果があります。
そして、筋トレでは肩甲骨を正しい位置に整えるという効果があるんです。
ただ、酷い痛みがあったりしびれがあるなどの場合は自身でストレッチを行うのではなく、まずは病院へ行って下さい!
無理に行うと痛みがひどくなる事も考えられますからね。
また、痛みが出そうだったりする場合も無理はしないでください。
自分が気持ち良いと感じる範囲内で行う事が大切ですよ。
他にもストレッチ方法を紹介していますので参考にしてみてくださいね♪
肩甲骨はがしストレッチ&筋トレは根拠もしっかりある解決方法!
ちなみに、この方法は東京医大の整形外科医長だった遠藤健司さんも推薦している方法です。
医師がオススメする方法なのでその信憑性は高いですよね。
遠藤健司さんは、現在は東京医科大学整形外科学分野講師を務めており「本当は怖い肩こり」という本も出して活動されています。
遠藤健司さん自身もこのストレッチで五十肩が改善していますし、私自身も、この肩甲骨はがしストレッチから肩甲骨の左側や右側にある痛みから解放されました。
なので、このストレッチが効果があると自信を持ってオススメできる理由の一つなんです!
今では、私はこのストレッチが日課になって肩甲骨の痛みを忘れてしまったくらいです。
この肩甲骨はがしストレッチと筋トレをすることによって猫背の効果改善に繋がって姿勢が良くなり、深層にある肩甲拳筋や菱形筋に働きかけることによって肩甲骨の左側や右側の痛みをやわらげてくれます。
この方法は浅い部分の僧帽筋の血行を良くするので痛みから解放されたと思いがちなんですが、パンパンになっている筋肉を逆に刺激してしまって、筋肉の繊維を傷つけたり、強い肩こりを引き起こしてしまう原因にもなります。
しかも、強くもみほぐす方法では、原因のもとになっている肩甲拳筋や菱形筋にまでは届きません。
背中にある肩甲骨付近の筋肉なので自分の手でほぐすのも難しいですしね(^_^;)
なので肩甲拳筋や菱形筋まで働きかけるストレッチは、今回紹介した方法が効果的なんです。
酷くなる前に、肩甲骨のストレッチと筋トレを日課にして悪化しないように予防しておくと一番安心ですよね。
お金や時間をかけなくても、十分に効果の得られる方法なので、是非、ちょっとした合間に椅子に座りながら気分転換にやってみて下さいね。
- 仕事をしていても疲れづらくなり仕事がはかどる!
- 毎日の肩こりのストレスから解放される!
- 可愛い子供を思う存分抱っこしたりおんぶできる!
- 猫背気味で老けてみえたけど、5歳若返ったように感じる!
- 寝つきや寝起きが良くなり朝起きたときに肩のツラさから解放される!
- 痛みがスッと軽くなり笑顔が増える!
肩甲骨の痛みが左側や右側にある原因を病院で検査!肩甲骨はがしストレッチ&筋トレでお悩み解決!についてのまとめ
- 肩甲骨の左側や右側にある痛みの原因は生活習慣の場合が多い
- 肩甲骨のひどい痛みの場合は病院を受診すること
- 肩甲骨の痛みの原因をやわらげるには菱形筋や肩甲拳筋に働きかけること
- 肩甲骨の痛みをやわらげるにはストレッチと筋トレを両方行うことが大切
- 肩甲骨はがしストレッチと筋トレは一度で終わりではなく日課にすると効果が実感できる
- 肩甲骨はがしストレッチと筋トレは無理のない範囲で行う事
私は、このストレッチと筋トレをやるようになってから、肩甲骨の左側や右側にある痛みからかなり解放されましたし、
知らない間に、肩甲骨の動きが鈍くなり肩のこりもひどくなっていたのがこのストレッチを始めてから軽減されました♪
このストレッチは、すきま時間でできる手軽さが最大の魅力ではないでしょうか。
「ストレッチをする暇がない」という忙しい毎日を送っている方には是非おすすめしたいです。
そして効果を実感できるのも魅力の一つといえます。
ストレッチを1クール終わっただけなのに肩や肩甲骨の動きが軽くなったのが分かりますし、重くてだるい感じが軽減されますよ♪
かといって、一回きりでは緊張してかたまった筋肉をほぐすには不十分ですし、生活習慣などによってはすぐ元通りになってしまうので続ける事が大切です。
- 肩こりや肩甲骨の左側や右側にある痛みに悩まされている方
- 仕事に、家事に、育児に、あまり自分の時間がとれない忙しい方
- 長時間スマホやパソコンを使用している方
きっとストレッチと筋トレが終わるころには肩甲骨が軽くなっていることを感じられるでしょう!
しかし、どうしても自分では肩甲骨の痛みや肩こりなどを改善できないという人もいると思います(^▽^;)
そんな時は、当院でもご相談に乗らせていただきますので、是非こちらからご相談くださいね♪