ここ数年、SNSや口コミサイトを中心に「マイトレックスEMSヘッドスパ」が注目を集めています。
「おうち時間でもヘッドスパができる」「頭皮も顔もスッキリする」と評判のこの機器。
女性誌や美容系YouTuberでも取り上げられ、今では“自宅ケアの定番アイテム”として人気を確立しています。
しかし、その一方で「効果がなかった」「悪い口コミも見た」「抜け毛が増えた気がする」といった声もあるのが事実。
気になってはいるけれど、実際どうなの?と購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。
特に30〜40代の女性に多い悩みが、
・ほうれい線やフェイスラインのたるみ
・髪のハリやコシの減少、抜け毛
・目元や頭の重だるさ、首肩コリ
といった“年齢サイン”です。
これらの原因の多くは、「頭皮の筋肉(帽状腱膜)」と「血流の滞り」にあります。
整体院でも、頭皮や首まわりの硬さが強い方は顔のむくみやたるみ、抜け毛が出やすい傾向があります。
そんな頭皮と顔の筋肉を効率的にケアできるのが、マイトレックスEMSヘッドスパです。
EMS(電気刺激)で筋肉を動かしながら、360度回転ブラシで頭皮をもみほぐす構造。
これにより、「血流を促す+筋肉を引き締める」という2つの働きを同時にサポートできます。
「リフトアップを感じた」「目が開きやすくなった」「頭が軽くなった」という良い口コミも多いですが、使い方を間違えると「刺激が強すぎて痛い」「髪が絡まった」「充電の持ちが悪い」などの“悪い評価”につながることもあります。
つまり、正しい使い方と期待値の理解がとても大切なのです。
また、「乾いた髪で使うのか」「濡れた状態でもいいのか」「顔や首に使ってもいいのか」といった使い方の違いでも、得られる効果や感じ方が大きく変わります。
私自身、整体師として長年多くの方の頭皮・顔・首・肩まわりの筋緊張や姿勢の崩れを見てきましたが、EMS機器を上手に取り入れることで、姿勢・血流・むくみ・疲労感にまで良い変化を感じる方も多くいます。
この記事では、そんな現場の知識をもとに、以下の内容をわかりやすく解説します。
✅この記事でわかること
-
マイトレックスEMSヘッドスパの効果と仕組み(抜け毛・ほうれい線への作用)
-
「悪い口コミ」は本当なのか? 専門家の視点で分析
-
乾いた髪・濡れた髪・顔への正しい使い方
-
通常モデルとプロモデル(マイトレックスヘッドスパプロ)の違い
-
整体師がすすめる活用法とセルフケアのコツ
薬機法に抵触しないよう、治療・改善を断定する表現は避け、あくまで「美容・リラクゼーション・セルフケアのサポート」という範囲でご紹介します。
正しい知識と使い方を身につければ、マイトレックスEMSヘッドスパは年齢サインや頭皮の疲れに寄り添う心強いアイテムとなります。
💡整体師からのひとこと
実際、頭皮の硬さがゆるむと、顔のむくみが取れてフェイスラインがすっきりしたり、首まわりの可動域が広がったりする方も少なくありません。
頭と顔はつながっているため、頭皮ケアは“美容と健康の架け橋”になるのです。
札幌市厚別区の整体かいろはすでは、EMS機器のセルフケアアドバイスとあわせて、頭皮・首・肩・姿勢を整える整体を行っています。
お悩みの根本からサポートいたします。
\40代で顔のたるみ・抜け毛が気になってきた方へ/
ページコンテンツ
マイトレックスEMSヘッドスパの効果とは?抜け毛・ほうれい線・リフトアップまで徹底解説
- EMSと回転マッサージのW刺激で「頭皮と顔」を同時ケア
- 抜け毛・顔のたるみ・むくみにアプローチ
- 「悪い口コミ」につながる誤解も整体師が分析
マイトレックスEMSヘッドスパの基本構造と仕組み
マイトレックスEMSヘッドスパは、EMS(電気的筋肉刺激)+回転マッサージを組み合わせた電動ヘッドスパ機器です。
4つのシリコンブラシが回転しながら、頭皮を“つかんでほぐす”ように動くのが特徴。
そこにEMSによる微弱電流が加わることで、頭皮の下にある筋肉(帽状腱膜や側頭筋)を刺激し、血流やリンパの流れをサポートします。
頭皮の筋肉は顔の皮膚とつながっているため、硬くなると表情筋の動きが鈍くなり、ほうれい線・たるみ・むくみが現れやすくなります。
つまり、頭皮を柔らかく保つことは「顔のリフトアップ」と「抜け毛対策」の両方に関わる重要なポイントなのです。
また、EMSの刺激には“リズムモード”“リフトモード”“クレンジングモード”などがあり、目的に合わせて選べる設計。
自分の悩みに合わせたケアができる点も人気の理由です。
抜け毛ケアへのアプローチ
「マイトレックスヘッドスパは抜け毛に効く?」という質問は非常に多いです。
まず大前提として、医療機器ではないため「発毛・治療効果」をうたうことはできません。
しかし、頭皮の環境を整えるという点で抜け毛対策の“サポート”としては非常に有効と考えられます。
例えば、整体院で多いケースでは「頭皮がカチカチに硬くなって血流が滞っている」方がほとんど。
EMSと回転刺激を与えることで、
-
頭皮の柔軟性が戻り、毛穴の詰まりが軽減しやすくなる
-
血流がスムーズになり、栄養が毛根まで届きやすくなる
-
シャンプー時の汚れ落ちが向上する
といった効果が期待できます。
その結果、「抜け毛が減った気がする」「髪が立ち上がりやすくなった」と感じる人も多いのです。
ただし、強く押し当てすぎたり、過剰に使うと逆効果になる場合があるため注意が必要です。
ほうれい線・顔のたるみにもアプローチ
マイトレックスEMSヘッドスパは、顔のたるみやほうれい線ケアにもおすすめです。
これは単に「頭皮が柔らかくなるから」ではなく、EMSによる表情筋への間接的な刺激が関係しています。
顔の筋肉は頭皮の筋肉と一枚の筋膜でつながっています。
そのため、頭皮をほぐすことで筋膜全体の緊張が緩み、結果的にフェイスラインのリフトアップ感や血色の変化を感じやすくなるのです。
また、頭部の筋肉を動かすことでリンパの流れも促され、顔のむくみやくすみ対策にもつながります。
「顔に直接EMSを当てるのは怖いけれど、頭皮なら安心して使える」という声も多く、美容とリラクゼーションを両立できるケアとして注目されています。
「悪い口コミ」の背景にある誤解とは?
「マイトレックスEMSヘッドスパは悪い」という口コミの多くは、使い方や期待値のズレが原因です。
よくある誤解には、
-
EMSを“強く当てた方が効果的”と思い長時間使用する
-
髪が乾いた状態で強く押し当てて摩擦が起こる
-
頭皮にオイルやトリートメントを多くつけて滑りが悪くなる
といったケースがあります。
これらは一時的な刺激過多を生み、頭皮や髪への負担を感じやすくしてしまう要因です。
また、EMSは一度で劇的な変化を起こすものではなく、週2〜3回の継続使用で徐々に整うタイプのケアです。
整体的な視点でも、筋肉や血流の状態は“日々の積み重ね”で変化していくため、「即効性より継続」がポイントです。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、頭皮の緊張をゆるめて姿勢や表情筋まで整える整体を行っています。
自宅ケアでのEMSヘッドスパ活用法もアドバイスしておりますので、お気軽にご相談ください。
\40代で顔のたるみや頭皮のコリが気になる方へ/
マイトレックスEMSヘッドスパの正しい使い方|乾いた髪・濡れた髪・顔での使い分け
- 髪の「乾いた状態」と「濡れた状態」では使い方が違う
- 顔や首に使うときは刺激を調整するのがポイント
- 使うタイミング・頻度を守ることで効果を最大化
乾いた髪に使うときの注意点とポイント
マイトレックスEMSヘッドスパは、乾いた髪でも使用可能です。
乾いた状態で使うと、EMSの電気刺激がより直接的に伝わるため、リフトアップや筋肉刺激を感じやすいというメリットがあります。
特に朝のメイク前や、仕事中のリフレッシュタイムに使用する方も増えています。
ただし、乾いた髪での使用は摩擦や静電気が起こりやすいため、以下の点に注意しましょう👇
-
髪をとかしてから使用する
-
髪が絡まないように根元から優しく当てる
-
必要に応じてミスト状の化粧水や頭皮用スプレーを使用する
-
同じ箇所に長く当てすぎない
また、EMSレベルをいきなり「強」にするとピリピリ感を強く感じることがあります。
初めは「弱」から始めて肌慣らしするのがおすすめです。
濡れた髪や入浴中での使い方
マイトレックスEMSヘッドスパは防水設計(IPX7相当)のため、お風呂でも安心して使えます。
シャンプー中やトリートメントをなじませるタイミングで使うと、頭皮の汚れや皮脂詰まりをより落としやすくなり、スカルプケア効果が高まるのが特徴です。
使い方のコツ👇
-
シャンプーの泡がしっかり立った状態で使う
-
EMSモードは「クレンジング」または「弱モード」を選ぶ
-
髪の根元を中心に、前後左右にゆっくり円を描くように動かす
-
1か所に3秒以上当て続けない
水分を介することでEMS刺激がマイルドになり、初めて使う方や敏感肌の方に特におすすめです。
また、温かいお湯と組み合わせることで血流が促され、リラックスしながら頭皮環境を整えることができます。
顔・フェイスライン・首への正しい当て方
マイトレックスEMSヘッドスパは、頭だけでなく顔や首まわりにも使用可能です。
特にフェイスラインやほうれい線のあたりは筋肉が薄く、EMS刺激を弱めに設定するのがポイントです。
使い方の目安👇
-
クレンジング後、清潔な状態で使用する
-
EMSは「リフトモード(弱)」を選ぶ
-
顎下→フェイスライン→頬→こめかみの順でゆっくり動かす
-
1回あたり3〜5分を目安に
-
使用後はしっかり保湿を行う
首まわりや耳の後ろに当てると、リンパの流れが促進されて顔のむくみが取れやすくなる方もいます。
ただし、鎖骨や喉仏の上など粘膜に近い部分や皮膚が薄い部位は避けるようにしましょう。
整体の現場でも、首や側頭部をやさしく刺激すると顔の左右差や目の開きが変わる方が多く、頭皮・顔・首の一体ケアは非常に有効です。
使用頻度と1回あたりの時間の目安
効果を感じるためには「強く・長く」ではなく「適度に・継続的に」が大切です。
メーカー推奨では、
-
1回10分以内
-
週2〜3回ペース
が理想とされています。
特にEMS機能は筋肉に刺激を与えるため、毎日長時間使うと逆に疲労や乾燥の原因になります。
使う時間帯は、
-
朝:リフトアップや目覚め目的
-
夜:入浴中のリラックスケア
のように使い分けるのがおすすめです。
また、使用後は頭皮や顔の乾燥を防ぐために、保湿ローションやスカルプエッセンスでケアを行うとより効果的です。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、EMSヘッドスパ機器を活用したセルフケア指導や、姿勢・血流を整える整体を行っています。
自宅ケアの効果をさらに高めたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
\頭皮も顔もまとめてスッキリしたい方へ/
マイトレックスEMSヘッドスパの口コミ・評判まとめ|悪い評価と良い評価を整体師が分析
-
「悪い口コミ」と「良い口コミ」には使い方や肌質の違いが影響
-
多くのユーザーが“頭が軽くなった”“顔がすっきりした”と実感
-
整体師の視点では、血流促進と筋膜ケアの効果が大きい
良い口コミ|頭皮が柔らかくなった・顔が引き上がった
マイトレックスEMSヘッドスパは、口コミ全体を見ても満足度が高いアイテムです。
特に多いのが以下のような声です👇
「頭がスッキリして目の開きが良くなった」
「毎晩使うとフェイスラインが引き上がる感じがある」
「髪を乾かすと根元がふんわり立ち上がる」
「寝る前に使うとリラックスして眠りやすい」
これらの感想は、EMSと回転マッサージによって頭皮の筋肉が動き、血行が促進されている証拠です。
整体の施術でも、頭皮が柔らかくなると表情が明るくなり、肌の血色がよくなる方が多く見られます。
特に女性の場合、
-
デスクワークで前傾姿勢が多い
-
顔がむくみやすい
-
頭皮が硬くなっている
といった方は、頭皮ケアの恩恵を感じやすい傾向があります。
また、防水仕様でお風呂でも使える点や、EMSの刺激を細かく調整できる点も「使いやすい」と好評です。
悪い口コミ|刺激が強すぎる・髪が絡まる・効果を感じにくい
一方で、「悪い」と感じた口コミも一定数あります。
代表的な内容はこちら👇
「EMSの刺激がピリピリして痛い」
「髪が長いと絡まりやすい」
「しばらく使ったが効果がよく分からない」
「充電の持ちが思ったより短い」
これらの意見の多くは、使い方の誤りや個人差による感覚の違いが原因です。
例えば、EMSのレベルを強く設定しすぎたり、乾いた髪に長時間当てると、頭皮に刺激を感じやすくなります。
また、EMSは“筋肉への微弱な刺激”を継続的に与えるもので、一度で劇的に変わるタイプのケアではありません。
つまり「効果を感じにくい」という声の多くは、期間が短い or 使用頻度が少ないことによるものです。
実際、3〜4週間継続使用したユーザーの口コミでは「肌ツヤが良くなった」「目の疲れが取れた」という声が増えています。
髪の絡まりについては、髪をしっかりとかす・使用前にミストやオイルを軽くなじませることで大幅に防げます。
整体師が見る“口コミ評価の真実”
整体師としての視点から見ると、マイトレックスEMSヘッドスパの口コミには明確な傾向があります。
それは、「使う目的が明確な人ほど効果を実感している」ということです。
たとえば、
-
頭皮の硬さをゆるめて血流を良くしたい
-
フェイスラインやほうれい線のたるみを引き上げたい
-
首こり・肩こりを軽くしたい
といった目的をもって継続的に使用している人は、ほとんどが「良かった」と評価しています。
一方で、「なんとなく使ってみた」「1回で変わると思った」など、即効性を求めた人は効果を感じにくい傾向にあります。
私の整体院でも同様で、頭皮のマッサージやEMSケアは“継続することで筋膜・血流・姿勢に変化が出る”ものです。
毎日でなくても、週2〜3回の習慣にすると、首・顔まわりの軽さや表情の変化が出てくる方が多いです。
また、口コミの中には「EMSが強すぎる」と感じる方もいますが、これは決して悪い反応ではありません。
体が電気刺激に慣れていないだけで、2〜3回使ううちに徐々に違和感がなくなるケースがほとんどです。
口コミを正しく読むコツ
口コミは“個人の体質・生活習慣・使い方”によって感じ方が大きく異なります。
そのため、「悪い」と書かれていても、実際には誤使用・誤解・過度な期待であることが多いです。
口コミを見るときは、次の3点を意識してみてください👇
-
自分の悩み(抜け毛・むくみ・たるみ)と口コミ内容が一致しているか
-
継続使用者のレビューかどうか
-
敏感肌・乾燥肌など自分の肌タイプに近い人の意見を参考にする
これを意識するだけで、より“信頼できる口コミ”を選べるようになります。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、頭皮の硬さや顔のたるみの原因をチェックしたうえで、自宅ケアのポイントをアドバイスしています。
「使っても効果が分からない」という方も、体の使い方や姿勢から見直すと結果が変わることがあります。
\「悪い口コミ」を鵜呑みにする前に!/
マイトレックスヘッドスパプロとの違い|EMS機能や刺激の強さを比較
-
通常モデルと「プロ」ではEMSの強さ・モード数・ヘッド構造が異なる
-
「プロ」はより深い刺激とフェイスケア向け
-
整体師視点では、目的と体質で使い分けるのがおすすめ
マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの基本仕様比較
マイトレックスシリーズは現在、「通常モデル」と上位機種の「マイトレックスヘッドスパプロ(MYTREX HEAD SPA PRO)」の2種類があります。
一見似ていますが、実際にはEMS出力やブラシ構造などに大きな違いがあります👇
| 比較項目 | 通常モデル | ヘッドスパプロ |
|---|---|---|
| EMS出力 | 弱〜中レベル | 強〜プロ仕様(最大約1.5倍) |
| モード数 | 3モード(リフト・クレンジング・モードOFF) | 5モード(EMS強度細分化) |
| ブラシ形状 | シリコン製4ヘッド(柔らかめ) | シリコン製4ヘッド(硬さや角度が調整) |
| 重さ | 約320g(軽量) | 約370g(やや重め) |
| 価格帯 | 約13,000円前後 | 約18,000円前後 |
| 防水性能 | IPX7(お風呂可) | IPX7(お風呂可) |
| 対象 | 頭皮ケア中心 | 頭皮+顔・首ケアを両立したい方向け |
「プロ」はEMS出力が強く、筋肉への刺激をより深く届けられるため、フェイスラインやリフトアップを狙う方に人気があります。
一方で、「通常モデル」は頭皮マッサージ中心で使いたい人や初心者に向いており、やさしい使い心地が特徴です。
EMSの強度と刺激の違い
EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、筋肉を微弱な電気で刺激して動かす技術です。
通常モデルでは低〜中出力で心地よいピリピリ感が得られる設計ですが、ヘッドスパプロはより強力な刺激で深層筋(インナーマッスル)にアプローチできる仕様になっています。
ただし、「強い=効果的」ではありません。
EMSは筋肉を軽く動かすことで血流を促進させるものであり、過度な刺激は筋肉の疲労や乾燥を招く場合もあります。
そのため、以下のような使い分けが理想です👇
-
敏感肌・初心者 → 通常モデル(優しい刺激)
-
リフトアップ・フェイスライン重視 → プロ(高出力EMS)
-
頭皮コリ・血行促進中心 → 通常モデルで十分
整体的にも、筋肉を“動かしすぎず、やさしく緩める”ことが大切です。
強い刺激が苦手な方や頭皮が薄い方は、通常モデルの方が安全に継続しやすいでしょう。
使い心地・重さ・操作性の違い
プロモデルはパワーが強いぶん、やや重量感があります。
「片手で長時間使うと疲れる」という口コミも見られますが、安定感があり滑りにくい設計になっているため、慣れると操作はしやすいです。
一方、通常モデルは軽量でコンパクト。
女性でも持ちやすく、お風呂や洗面台で手軽に使いたい人にはぴったりです。
ヘッド部分も柔らかいため、初めて使う方でも刺激を感じすぎず、安心して続けられます。
また、どちらのモデルもUSB充電式で、1回の充電で約5〜6回使用可能。
日常的なケアには十分なバッテリー性能です。
どっちを選ぶべき?整体師が目的別にアドバイス
購入前に悩むポイントとして多いのが、「どっちがいいの?」という質問。
整体師としての経験から言うと、目的別に選ぶのが最も失敗しにくいです👇
-
🔹リフトアップ・ほうれい線・顔の引き締めを重視 → プロモデル
-
🔹頭皮ケア・抜け毛・リラックス重視 → 通常モデル
-
🔹敏感肌・初めてのEMS機器 → 通常モデル
-
🔹美容も健康も両立したい人 → プロモデル
また、顔と頭の両方に使いたい場合は、EMSレベルを調整できる「プロ」が向いています。
ただし、強い刺激が苦手な方は通常タイプの「弱モード」で十分な結果を感じられるでしょう。
EMSヘッドスパは、使い方・刺激の強さ・ケア目的によって最適モデルが異なるため、自分の肌質と目的を明確にして選ぶことがポイントです。
整体師の視点から
整体院でも、頭皮や側頭筋をほぐすと「顔の血色」「目の開き」「姿勢の安定」などに変化が出ることが多いです。
プロモデルはそのサポート力が高く、フェイスケアと姿勢サポートを兼ねたホームケアツールとして非常に優秀です。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、頭皮の硬さや姿勢の歪みをチェックしたうえで、あなたに合うケア方法をアドバイスしています。
EMS機器の正しい使い方や整体との併用方法もお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。
\迷ったら“目的重視”で選ぶのが正解!/
よくある質問Q&A|顔・髪・肌への使い方や注意点
-
敏感肌や乾燥肌でも使える?
-
使用頻度・時間の目安は?
-
故障・お手入れ・防水性などの注意点も確認
-
整体師が安全に使うコツをアドバイス
Q1. 敏感肌でも使えますか?
A. はい、基本的には低刺激モードであれば敏感肌の方でも使用可能です。
マイトレックスEMSヘッドスパのブラシ部分は、柔らかいシリコン素材で作られているため、肌への負担が少ない構造になっています。
ただし、次のようなケースでは注意が必要です👇
-
頭皮や顔に炎症・湿疹・かゆみがある
-
日焼け直後やピーリング直後
-
医薬品を塗布している状態
このような場合は、症状が落ち着いてから使用しましょう。
また、初めてEMSを使うときは「ピリピリ感」が強く感じられることもありますが、これは筋肉が刺激に慣れていない一時的な反応です。
使用を重ねることで徐々に落ち着いていきます。
整体師の経験上、刺激を弱くして短時間から慣らすのが安全です。
「少し物足りないくらい」を継続することが、長期的には最も効果的です。
Q2. 使用時間と頻度の目安は?
A. メーカー推奨では「1回10分以内・週2〜3回」が目安です。
短時間でもEMSとマッサージの刺激で頭皮や筋肉は十分に動きます。
以下のように時間帯や目的で使い分けるのもおすすめです👇
| 使用タイミング | モード例 | 目的 |
|---|---|---|
| 朝 | リフトモード(弱) | むくみ・フェイスラインを整える |
| 夜(入浴中) | クレンジングモード | 血流促進・頭皮洗浄・リラックス |
| 就寝前 | リフトモード(中) | リフトアップ・睡眠前のケア |
また、1回で長く使うよりも「短時間×継続」の方が効果的です。
EMSは筋肉を軽く動かすため、やりすぎると筋肉疲労や乾燥の原因になることがあります。
整体の考え方でも、筋肉は「休ませながら整える」ことが大切。
無理のないペースで使いましょう。
Q3. 顔・首・デコルテにも使える?
A. はい、使用可能です。
ただし「EMSの強度」と「部位の厚み」に注意しましょう。
顔や首の皮膚は頭皮よりも薄くデリケートなので、EMSレベルは必ず“弱”からスタートしてください。
おすすめの使い方👇
-
クレンジング後や入浴後に使用(肌が清潔な状態で)
-
顎下→フェイスライン→こめかみへと引き上げるように動かす
-
首筋や耳の後ろなどリンパ節まわりをやさしく刺激
-
使用後は保湿クリームやローションでケア
EMSをあてることで、顔のむくみ・血色・フェイスラインの緊張が和らぎやすくなります。
ただし、目の周りや喉仏の上などの粘膜部位にはあてないように注意してください。
整体的には、顔や首の筋肉を刺激することで姿勢バランスの改善や肩こり軽減につながるケースもあります。
Q4. 故障・お手入れ・防水性は?
A. マイトレックスEMSヘッドスパは防水等級IPX7のため、お風呂やシャワー中でも使用可能です。
使用後は以下の手順でお手入れを行いましょう👇
-
使用後は電源をOFFにし、ヘッド部分を取り外す
-
ぬるま湯で洗い、タオルで水気を拭き取る
-
風通しの良い場所で自然乾燥させる(高温多湿を避ける)
-
充電端子部分は水気が残らないよう注意
充電の持ちは、1回のフル充電で約5〜6回の使用が可能です。
EMS機器は精密電子機器なので、落下や長時間の浸水は故障の原因になります。
使用後はしっかり乾かしてから保管するようにしましょう。
Q5. 使用できない人はいますか?
A. 以下に該当する方は使用を避けてください👇
-
ペースメーカーや医療用電子機器を使用中の方
-
妊娠中・授乳中の方
-
てんかんや心疾患をお持ちの方
-
皮膚トラブルや傷がある部位
また、小さなお子さまへの使用も推奨されていません。
安全に使うために、購入前に取扱説明書や公式サイトで禁忌事項を必ず確認しましょう。
整体師からのアドバイス
EMSヘッドスパは、頭皮を整えるだけでなく「自律神経のバランス」や「姿勢の安定」にも影響する場合があります。
日常生活でストレスが多い方や、デスクワークで頭が重く感じる方は、週数回のケアでも十分なリセット効果を感じやすいです。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、EMS機器を活用したセルフケアのレクチャーや、頭皮・首・肩の緊張をやさしく整える施術を行っています。
ご自身の体質や肌タイプに合わせたアドバイスも可能です。
\安全に続けたい方は整体で“体の土台”も整えましょう/
整体師が考えるマイトレックスEMSヘッドスパの活用法|頭皮だけでなく全身ケアにも
-
頭皮をほぐすと全身の血流・姿勢バランスにも良い影響
-
首・肩こりや目の疲れ、むくみケアにも応用できる
-
整体師が実際に現場で行う“頭と体のつながり”の視点から解説
頭皮をほぐすと全身のバランスが整う理由
整体の現場では、「頭皮が硬い人は肩や首もこっている」というケースが非常に多いです。
これは、頭の筋肉と首・肩・背中の筋膜がすべて一枚でつながっているからです。
マイトレックスEMSヘッドスパを使って頭皮をほぐすと、
-
側頭筋や後頭筋が緩み、首まわりの筋肉の緊張がゆるむ
-
血流やリンパの流れが促され、むくみやだるさが軽減
-
自律神経のバランスが整い、睡眠の質が上がる
といった良い連鎖が起こります。
頭は体の最上部にあるため、ここが固まると“全身の巡り”が滞りやすくなります。
つまり、頭皮をほぐすことは全身ケアの入り口なのです。
整体では、首や頭の緊張をゆるめるだけで腰や背中が軽くなるケースも珍しくありません。
それほど、頭部の筋膜は全身に影響を及ぼしています。
首・肩こりケアにも応用できるEMS刺激
マイトレックスEMSヘッドスパは、頭皮以外の筋肉にも応用できるのが大きな魅力です。
特におすすめなのが、以下の部位👇
-
首の付け根(後頭部の下):スマホ首・ストレートネック対策
-
耳の後ろ(乳様突起周辺):リンパの流れを促す
-
側頭部〜こめかみ:眼精疲労や食いしばりのケア
-
肩の上部(僧帽筋):肩こり・巻き肩の予防
これらのポイントを軽くなでるように動かすだけでも、血流や神経伝達の改善が期待できるため、
「頭が軽くなった」「首の可動域が広がった」という変化を感じる方も多いです。
ただし、EMSの刺激が強すぎると筋肉が緊張して逆効果になることがあります。
整体的な視点では、“気持ちいい”と感じるレベルが最も効果的な強さです。
1回の使用時間は10分以内にとどめ、1日1回を目安にしましょう。
整体と組み合わせることで相乗効果が高まる
マイトレックスEMSヘッドスパは、整体と非常に相性が良いアイテムです。
なぜなら、EMSで頭皮をほぐすことで全身の筋膜リリース効果を高めることができるからです。
たとえば、整体施術で姿勢を整えたあとにEMSヘッドスパを使うと、
-
血流が促され、体が温まりやすくなる
-
筋肉の張りが出にくくなる
-
頭痛や目の疲れの再発を防ぎやすくなる
といった相乗効果が期待できます。
また、自宅でセルフケアする場合は、以下の順番がおすすめです👇
1️⃣ 首や肩を軽く回して体を温める
2️⃣ マイトレックスEMSヘッドスパで頭皮・側頭部をケア
3️⃣ 最後に深呼吸をしながら首をゆっくり伸ばす
この流れを週に2〜3回続けるだけでも、姿勢が整い、フェイスラインが引き締まる方が多いです。
整体師として感じるのは、マイトレックスEMSヘッドスパは“美容目的”にとどまらず、体全体の巡りを改善し、自然治癒力を高めるサポートツールとしても優秀だということ。
睡眠・ストレスケアにも役立つ
頭皮には自律神経を整えるツボが多く存在します。
寝る前にEMSヘッドスパを使うことで、
-
副交感神経が優位になりやすくなる
-
頭の重さや目の疲れが軽くなる
-
リラックスして入眠しやすくなる
といった変化を感じる方も多いです。
特に仕事や家事のストレスで「考えごとが多く寝つけない」という方におすすめ。
1日の終わりに頭皮をやさしくほぐすだけで、心身のスイッチが“休息モード”に切り替わりやすくなります。
整体師のまとめアドバイス
EMSヘッドスパを“頭だけのケア”として終わらせるのはもったいない。
使い方次第で、首・肩・顔・姿勢・睡眠までサポートできます。
正しい使い方+継続+体全体のバランス調整
この3つを意識することで、あなたの体は確実に変化していきます。
整体かいろはす(札幌市厚別区)では、EMSヘッドスパを活用したセルフケアの提案や、「頭・顔・首・肩のつながり」を整える整体を行っています。
自宅ケアの効果をさらに高めたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
\頭皮ケア×姿勢ケアで美と健康を同時に叶えたい方へ/
まとめ|マイトレックスEMSヘッドスパで頭皮と顔を同時ケア!
-
抜け毛・たるみ・むくみなど“年齢サイン”にアプローチできるホームケア
-
正しい使い方と継続で効果を実感しやすくなる
-
頭皮を整えることは「美容+健康+姿勢ケア」につながる
マイトレックスEMSヘッドスパは、単なる「美容家電」ではなく、頭皮と顔の筋肉・血流・リンパを同時に整えるホームケアツールです。
正しく使えば、頭皮の柔軟性が戻り、フェイスラインやほうれい線の変化、抜け毛対策など、さまざまなプラスの変化を感じやすくなります。
特に、現代女性に多い悩みである
-
デスクワークやスマホでの「うつむき姿勢」
-
慢性的な「首・肩のこり」
-
疲労による「顔のむくみ・たるみ」
これらを根本からケアするためには、頭皮の筋肉(帽状腱膜)をゆるめることが非常に重要です。
EMSの電気刺激と回転マッサージを組み合わせたマイトレックスシリーズは、整体的に見ても理にかなっています。
なぜなら、血流・筋肉・姿勢のすべてを“上から整える”ことができるからです。
正しい使い方を続けることが最大のポイント
マイトレックスEMSヘッドスパを使ううえで大切なのは、「強さよりも、継続とバランス」。
1回で劇的に変化を感じなくても、
-
週2〜3回
-
1回10分以内
-
自分が心地よい強さ
で使い続けることで、確実に頭皮と表情筋の変化が現れてきます。
また、使うタイミングを朝のメイク前・夜のお風呂・寝る前のリラックスタイムなどに決めておくと、習慣化しやすくなります。
整体師が伝えたい「体はすべてつながっている」という考え方
整体の視点では、「顔のたるみ」「ほうれい線」「首のハリ」は、すべて姿勢と筋膜の連動によって起こります。
つまり、頭皮だけでなく首や肩・背中の筋肉をゆるめることで、顔全体のバランスも整っていくのです。
マイトレックスEMSヘッドスパは、その第一歩として非常に優れたセルフケアツール。
“頭を整える=全身が整う”という意識で使うことで、美容だけでなく、疲労回復・集中力・睡眠の質にも良い影響をもたらします。
まとめの結論
✔ 頭皮ケアは“美容と健康の分岐点”
✔ EMSヘッドスパはリフトアップ・抜け毛ケア・血流促進を同時にサポート
✔ 継続と正しい使い方が効果実感のカギ
✔ 首・肩・姿勢も整えることで、より美しいフェイスラインに
札幌市厚別区の整体かいろはすでは、マイトレックスEMSヘッドスパを活用したセルフケア指導や、「頭・首・肩・姿勢」までを総合的に整える整体コースを行っています。
\40代からの頭皮ケアと姿勢ケアは同時が効果的!/
美容目的の方も、慢性的な疲労やコリでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
👉 整体かいろはす公式HPはこちら













