首を後ろに反らすと痛い原因や首の後ろの骨が痛い場合の解消方法!

首が痛い 女性
この記事はこんな人におススメ!

  • 首こりの人
  • 首を後ろに反らすと痛い人
  • 首の後ろの骨が痛い人
  • これらの原因や解消方法を知りたい人

「あっー、疲れた!」と首を後ろに反らして瞬間、「首が痛い!」

この首の痛さ、なんとかならないの?

と、感じている方、じつは、ものすごく多いんです。

 

なんと、男性の4割、そして女性の7割の人が、首こりで悩んでいるのです。

 

もう「国民病」といっても過言ではない“首こり”

 

しかも、厄介なのは、首こりの原因となる“ストレートネック”は、

便利で手放すことが出来ないスマホや、仕事で使わなきゃいけないパソコンの影響なので、

「スマホを止める」「パソコンを使わない」という訳にはいかないところです。

 

そこで、この記事では、首こりや首を後ろに反らすと痛い原因、首の後ろの骨が痛い場合の解消方法をご紹介します。

 

この記事のポイントを、しっかり押さえて、

  • 集中力がアップし、仕事の効率もアップ!
  • 「スマホを控えなきゃ!」というストレスから解放されて、イライラに解消!
  • 姿勢がよくなり、シャープで健康的なスタイルに!

ぜひ、参考にしてください。

 

★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★

ページコンテンツ

首を後ろに反らすと痛い原因とは?

肩こり 女性

スマホをいじっていて、「あー、ちょっと疲れたなぁ」と顔を上に向けたとき、

デスクワークの仕事の途中にちょっと一息、と首を後ろに反らしたとき、

“ビリッ!”と電気が走ったように首が痛い!

手や足がしびれた!

という経験はありませんか?

 

じつはこれ、首がまっすぐになる「ストレートネック」が原因の場合があるんです。

 

「えっ?、首って真っすぐでいいんじゃないの?」

と思われる方もいますが、

じつは、日本人の首の骨は、元来、後ろに少し反っている(湾曲している)のです。

【出典:ストレートネック改善

一説によれば、日本人は長らく農耕民族だったので、

前傾姿勢で、顔をあげて、鍬などで畑を耕している姿勢が身についているといわれています。

この後ろに反っている首の骨が、スマホ操作やパソコン操作のために、

  • 猫背になる
  • 顔を下に向ける

この2つの影響で、首の骨が真っすぐになってしまう“ストレートネック”になってしまうんです。

 

首の骨が真っすぐになると、何か問題があるの?

もともと、首は重たい頭を湾曲した形でバランスよく支えていました。

しかし、首の骨が真っすぐになることで、頭の重量を直に肩が受け止めることとなり、肩の筋肉に負荷がかかります。

 

このことで、肩こりを引き起こし、

首を後ろなどに動かすと、“痛い”となってしまう場合があります。

さらに、頸椎には神経や血管なども通っているので、首に負担がかかるとシビレを引き起こす原因にもあります。

 

いかがでしたか?

ストレートネックは、放ってはおけない状況だという事が、お分かりいただけたでしょうか?

 

ストレートネックでお悩みの方はこちらもチェックしてみてください!

首を正しい位置に戻す最適な方法!首が前にでるのは病気なの?

首を正しい位置に戻す最適な方法!首が前にでるのは病気なの? 画像

首を正しい位置に戻す最適な方法!首が前にでるのは病気なの?

2019.12.29

 

首の後ろの骨が痛い場合の原因とは?

大人のうつ伏せ寝で肩こりする女性

首の後ろの骨が痛い!という場合の原因は、

色々な原因がありますが、“寝違い”という場合もあります。

 

寝ている時は、頭の中心部から首の付け根まで、真っすぐになるのが理想ですが、

首が斜めに傾いたままの状態で長時間寝てしまうことで、頸椎の歪みの原因や首の筋肉が軽い肉離れを起こしてしまうのです。

 

寝違えたときは、無理にマッサージやストレッチなどをすると、

かえって痛めてしまうことがあるので、

1日、安静にすると良いでしょう。

 

何か手当てをしたい!というのであれば、

首の筋肉が炎症を起こしているので、冷湿布を貼ることをお勧めします。

 

「寝違いじゃない!」

「何日経っても痛い!」

という場合は、首の骨の一部が傷んでいる

または首の後ろの筋肉が傷んでいるかもしれません。

 

人の首は、本来、後ろに軽く反っているものですが、

スマホやパソコンが原因で、ストレートネックになってしまうことがあります。

 

ストレートネックによって、重たい頭を首の骨や首の筋肉が支え続けることで、

骨が歪んだり、骨や筋肉の一部を傷つけてしまいます。

 

傷ついた骨や筋肉が他の筋肉にぶつかった時に「痛い!」となるわけです。

 

首や筋肉が歪んだり傷ついた場合に、

直接何かをするというのは当然無理なので、

正しい姿勢を意識して、歪みを解消するようにしましょう。

 

首の痛みがハンパじゃない!しかも手や足もしびれる!

という場合は、頚椎椎間板ヘルニアを疑う場合もあります…。

 

首が真っすぐになってしまうと、首や首の付け根に負担がかかることで、

首の筋肉や神経を傷つけてしまいます。

それが長い期間にわたってしまうと、頚椎と上部胸椎が歪んだり、損傷したりしてしまいます。

 

人間の首には、頚椎という骨が7つあり、それが輪になっているのです。

頚椎と頚椎の間に椎間板という弾力性の高い組織があり、頚椎を連結させています。

 

その頚椎の間に頚髄という神経があり、頚椎のまわりの筋肉が首を支える役割を助けています。

この頚髄が圧迫されたりすることで、「骨が痛い」と感じてしまうのです。

 

頚椎や上部胸椎が歪んだり、損傷すると、

首を後ろに反らしたときに痛みが出るだけでなく、手や足がしびれることもあります。

これは、突出した椎間板のヘルニア塊(髄核が飛び出た物)が脊髄を圧迫してしまうためです。

【出典:Neverまとめ

この状況だと“頸椎椎間板ヘルニア”が疑われるので、病院での治療が必要になります。

首の後ろの骨が痛くて、さらに、手や足がしびれるようであれば、早めの受診をお勧めします。

 

首の後ろの痛みで頭痛がする原因とは?

首の後ろが痛い!

手や足がしびれることはないけど、頭痛がツライ!

首の痛みと頭が痛いって、なんか関係あるの?

かいろはす院長
あります!

 

首が痛いときに、頭痛を引き起こす主な原因は、

“姿勢の悪さ”なのです。

 

パソコンなどのデスクワークやスマホの操作は、

前傾姿勢になりやすく、結果として猫背になってしまいます。

 

パソコンは通常、机の上で操作するので、猫背だけですみますが、

外出中でのスマホ操作は、机などスマホや手を置く場所がないため、

どうしても、おへそなど下の方での操作になってしまいます。

 

このため、猫背に加えて、顔も下の方を見ることになるので、

首が真っすぐの状態になってしまいます。

先ほども出ました“ストレートネック”です。

 

このような状態が長く続くことで、肩や首の筋肉が緊張し、

それが続くことで筋肉が固くなってしまいます。

肩や首の筋肉がギュッと固くなると、筋肉が収縮してしまい、

その影響で頭の筋肉も首の方に引っ張られてしまいます。

 

焼肉屋さんで、肉を焼きすぎると、肉が固くなって、

さらに肉が中心部にむけて縮んで小さくなることがありますよねぇ。

それと同じようなものです。

 

筋肉が固くなり、バランスが悪くなった首で重たい頭を首が支え続けるために、

首の上部にあって頭の位置を安定される役割の“後頭下筋”が歪んだり、傷ついてしまいます。

 

傷ついた後頭下筋が他の筋肉にぶつかったり、

頭の筋肉が引っ張られる状態が続くことで、頭の筋肉が締め付けられるようになります。

これが、首の痛みが頭痛を引き起こしてしまうのです!

 

頭痛の原因が、首や肩にあるので、

風邪薬や頭痛薬を飲んでも効果が期待できません。

この場合は、肩や首の筋肉をほぐすための改善策が必要になってきます。

 

首こりでお悩みの方はこちらもチェック!

首こりストレッチで寝ながらスッキリ!ためしてガッテンのバスタオル枕も効果抜群!?

首こりストレッチで寝ながらスッキリ!ためしてガッテンのバスタオル枕も効果抜群 画像

首こりストレッチで寝ながらスッキリ!ためしてガッテンのバスタオル枕も効果抜群!?

2020.01.04

 

首を後ろに反らすと痛い&首の後ろの骨が痛い場合の解消方法3選!

薬で治せない?マッサージも一時的でしょう?

治療院とかに行く時間もないし・・・

どうすればいいの?

 

それでは、首を後ろに反らすと痛い&首の後ろの骨が痛い場合の解消方法3選をご紹介します。

 

①生活習慣の改善

普段の生活習慣で改善できるものがあります。

姿勢をよくする

  • 背中を丸めない
  • 背中を伸ばす
  • スマホを胸のあたりで見る

という意識を持つようにこころがけましょう!

 

パソコンやスマホの使い方

長時間使用したら、少し休める、使用をやめる、体を伸ばす

といった休息時間を設けるようにしてみてください。

スマホも意識して使用する時間をチョット減らすようにこころがけが必要です。

 

枕を低くする

意外と見落とされがちなのが枕です。

枕が高いと、寝たときに首が前に曲がるようなものだと、疲れをとるはずの睡眠なのに、かえって首に負担がかかってしまいます。

枕を低くすることや、枕の素材を見直すことで、首への負担が減り、疲れをとってくれます。

 

この機会にぜひ、枕の高さや素材を考えてみてください。

 

おススメの枕はこちらで紹介しています⇊

キュアレ健康枕の口コミと実際に使用してみた効果的な使い方!札幌市の整体かいろはすでも購入できます!

キュアレ健康枕の口コミ評判と枕が合わない人の効果的な使い方!札幌市の整体かいろはすでもお試しできます

2019.02.11

 

②ストレッチで筋肉をほぐす

パソコンやスマホの使い過ぎはよくない、というのは分かっているけど、

そうはいっても仕事で必要だし・・・

 

ということであれば、ストレッチで固まった筋肉をほぐすしかありません。

それでは、首こりに効くストレッチを2つご紹介します。

 

①首の左右・前後伸ばし

【出典:株式会社 社会保険出版社

1.右手を頭の上から左耳の上あたりにおいて、ゆっくりと頭を右側に傾けます。

この状態で15秒止めます。反対側も行います。

これを左右2セット行います。

 

2.両手を頭の後ろで組み、手で頭を押すようにして顎を引き、頭を下に向けます。

この状態で15秒キープしてから、ゆっくり戻します。

これを2セット行います。

 

3.ゆっくり顔を上に向けて、首を後ろに曲げて、天井を見るようにします。

この状態で15秒キープしてから、ゆっくり戻します。

これを2セット行います。

 

②首ねじり

【出典:株式会社 社会保険出版社

1.背筋を伸ばして、肩の力を抜き、お腹をへこませて、ゆっくりと呼吸します。

2.頭を左側に倒し、顎を左側の鎖骨につけるようにひきます。

3.この状態で15秒キープします。続いて反対側も行います。

これを3セット行ってください。

 

とっても、簡単なストレッチです。

ぜひ、ストレッチで筋肉の肩さ、疲れをリセットしてみてください。

 

注意事項

ただし首はすごく繊細な部分になります。

無理に強い圧でマッサージしたりストレッチするのは大変危険ですので注意しながら行ってください!

 

③栄養素を摂る

首こりや肩こりの原因となる血行を、体の内側から改善することができます。

それは、毎日の食生活です。

 

例えば、車です。

どんなにいい車で、ガソリンを入れても、オイルを定期的に新しくしないと

オイルは劣化し、車の燃費や性能が落ちてしまいます。

 

自転車も、チェーンに潤滑油をささないと、ギア交換がスムーズに動きづらくなります。

 

体も一緒です。

必要な栄養素を体内に取り込まないと、血行や筋肉の動きが悪くなってしまいます。

どんな栄養を摂ればいいの?

 

  • まずは、ビタミンBと呼ばれるものです。

ビタミンBは、水の溶けやすく、体の不要物と一緒に、

トイレで尿と一緒に排出する役割があります。

特に、ビタミンB1は、

  • 筋肉の疲労物質や乳酸を分解する
  • 疲労回復効果が高い
  • 筋肉のエネルギーになる

という特性があるので、できるだけ毎日のように、摂取することをお勧めします。

 

具体的な食材としては、

  • 豚肉
  • ごま
  • 大豆
  • 玄米
  • うなぎ

などに多く含まれています。

 

  • 次に、ビタミンB12

ビタミンB12は、抹消神経を正常に働かせる効果があります。

 

首や肩にも、末梢神経があり、神経が傷つくと、

肩こりや首こり、悪化すると痛みになります。

ぜひ、摂取したい栄養素です。

ビタミンB12が多く含まれている食材は、

  • レバー
  • しじみ、アサリ、牡蠣
  • いわし、めざし
  • 焼き海苔、味付け海苔

といった魚介類などがあります。

 

  • 次は、ビタミンE

ビタミンEは、毛細血管を広げる効果があるので、血液の流れをスムーズにしてくれます。

ビタミンEは、

  • アーモンド
  • アボガド
  • かぼちゃ

などに多く含まれています。

 

  • 続いては、クエン酸

クエン酸は、疲労物質の乳酸を分解する役割があります。

クエン酸は、

  • 梅干
  • レモン、グレープフルーツなどの柑橘系の果物

など、酸っぱい味のものになります。

 

  • 次は、たんぱく質

たんぱく質は、筋肉や骨などの元になる栄養素です。

たんぱく質は、

  • 肉類
  • 魚類
  • 豆類

に含まれています。

 

  • 最後に、鉄分

鉄分は、酸素と繋がりやすい特徴があり、体内に酸素を運ぶ役割を担っています。

体内に酸素を運ぶことで、血流を良くする効果があります。

鉄分は、

  • レバー
  • ひじき
  • パセリ
  • たまご

などです。

 

食生活を少し見直すだけで、

血行を良くし、首こりや肩こり、さらには冷え性なども

改善することができるのです。

ぜひ、試してみてください。

 

猫背でお悩みの方はこちらも参考にしてみてください!

猫背の治し方を寝ながら実現できる方法と世界一受けたい授業の猫背ストレッチも併せてチェック!

猫背の治し方を寝ながら実現できる方法と世界一受けたい授業の猫背ストレッチ 画像

猫背の治し方を寝ながら実現できる方法と世界一受けたい授業の猫背ストレッチも併せてチェック!

2020.01.04

 

首を後ろに反らすと痛い原因や首の後ろの骨が痛い場合は何科に行ったほうが良い?病院よりも大事なことは?

四十肩は治るの?どんな人がなりやすい?

「姿勢をよくしても、ストレッチをしても、ぜんぜん良くならない!」

「もう、手足がしびれて、ストレッチどこじゃない!」

「とにかく、頭痛がひどくて、なんにもできない!」

 

というのであれば、まずは病院に行って診断してもらいましょう。

 

「でも、今まで病院って、いったことないし、何科に受診すればいいの?」

 

そこで、あなたの体の状態別に、受診する科目をご紹介します。

 

ズシーンと肩が重たい、首を肩の方に傾けるとコリッと鳴るなどの肩こりの場合

こうした自覚症状を感じたら、

首や肩、背中の筋肉が固まっている場合があるので、

整形外科で診てもらいましょう。

 

肩こりの他に手足のしびれ・力が入らない、頭痛がある場合

こうした自覚症状を感じた場合は、

ただの肩こりではなく、首こりの原因が脳や神経などの内科的な病気の可能性があります。

もし、脳の病気であれば、早期発見、早期治療が大事になります。

脳神経内科に受診し、検査などを受けてみてください。

 

肩こりの他に脱力感、吐き気、めまい、動悸がある場合

こうした自覚症状がある場合は、

  • 過度なストレス
  • 睡眠障害
  • 精神的な病気

の可能性があります。

 

心療内科または精神内科で相談してみてください。

 

病院も大事だけど、その前に!

体の状態によっては、病院で診てもらうことも大事なことですが、

まずは、その前に、普段の生活でやるべきことがあります。

  • 姿勢をよくする
  • パソコンやスマホを使いすぎない
  • ストレッチで筋肉をほぐす
  • 栄養や睡眠をしっかりとる

 

このなかでも、パソコンは仕事で使わなければいけない場合があるので、

長時間使用しないように!といっても難しいですよね。

 

スマホだって、仕事や家族・友達との連絡、電車の時間を調べる等々・・・

使えないことが、かえってストレスになっちゃう!

 

であれば、使う時間をチョット減らす、スマホを使う時の姿勢を注意する、

など少しでも改善するようにしましょう!

 

からだを壊してからでは、遅いですよ!

 

首の痛みについての悩みや口コミ「スマホを毎日使って、首がつらい人続出中!」

首がこって、重い!痛い!

こんな苦しい思いをしてるのって私だけ?

他の皆さんは、どうなんでしょう?

かいろはす院長

じつのところ、みんな首こりで悩んでいるんですね。

首が痛くても、やっぱりスマホは手放せないんですよねぇ。

であれば、ストレッチをやったり、姿勢を良くするしかないんですね。

私も、この記事を書いたり、事務作業などでパソコンを使いますが、だんだんと前のめりになってしまいます。

さらに、時間があるときや通勤のときに、スマホをいじってしまう・・・

 

首こりは、もうしょうがない!とあきらめていましたが、

仕事をしながらでも、ときどき、姿勢を意識することや、

休憩時間にスマホ見る代わりに、ストレッチをすることで、“首の後ろが痛い“ということが解消されました。

 

さらに、それまで、何気なく食べていた食事も、栄養素を考えて食べるようにしたら、

首こりだけでなく、冷え性も改善されました。

 

普段の生活中で“意識する”だけで、本当に変わってきます!!

ぜひ、みなさんも試してみてください!

 

【まとめ】首を後ろに反らすと痛い原因や首の後ろの骨が痛い場合の解消方法

肩こりの悩み

首を後ろ反らすと痛いのは“ストレートネック”が原因

長時間のパソコンでのデスクワークやスマホの操作により、

猫背となり、顔が下を向くことで、首や肩、背中の筋肉に負担がかかり、筋肉を固くしてしまいます。

 

また、頭を首が支えるために、後ろに反っていた首の骨が、

真っすぐの状態“ストレートネック”になってしまいます。

 

このことで、頭を首や肩で支えるために、負担がかかり、

“首こり”や“首の後ろが痛い”ということになってしまうのです。

 

首の後ろの骨が痛いのは頚椎椎間板ヘルニアの可能性もあるかも…

ストレートネックによって、首の付け根に負担がかかり、

首の筋肉や神経を傷つけてしまうことがあります。

さらに、首の神経を圧迫してしまい、頚椎椎間板ヘルニアになっていることも!

首こりの時に手や足がしびれるようであれば、すぐに病院に行きましょう!

 

首の後ろの痛みで頭痛がするのは姿勢が原因!    

首が痛いときに、頭痛を引き起こすのは、

“姿勢の悪さ”が主な原因なのです。

 

長時間のパソコン作業やスマホの操作は、前傾姿勢になりがちで、

そのまま猫背となり、“ストレートネック”になってしまいます。

 

ストレートネックが続くと、肩や首の筋肉が緊張し、

固くなり、収縮してしまい、その影響で頭の筋肉も首の方に引っ張られて、

頭痛を引き起こすのです。

 

首を後ろに反らすと痛い時や首の後ろの骨が痛い時の改善方法

①生活習慣の改善

  • 姿勢をよくする
  • パソコンやスマホの使い時間を減らす
  • 枕を低くする

 

②ストレッチで筋肉をほぐしたり栄養素を摂る

ビタミンB1は、疲労物質や乳酸を分解してくれます。

  • 豚肉、ごま、大豆、玄米、うなぎ

 

ビタミンB12は、抹消神経を正常に働かせる効果があります。

  • レバー、・しじみ、アサリ、牡蠣、いわし、めざし、焼き海苔、味付け海苔

 

ビタミンEは、毛細血管を広げる効果があるので、血液の流れをスムーズにしてくれます。

  • アーモンド、アボガド、かぼちゃ
  • クエン酸は、疲労物質の乳酸を分解する役割があります。
  • 梅干、酢、レープフルーツなどの柑橘系の果物

 

たんぱく質は、筋肉や骨などの元になる栄養素です。

  • 肉類、魚類、豆類
  • 鉄分は、酸素と繋がりやすい特徴があり、体内に酸素を運ぶ役割を担っています。
  • レバー、ひじき、パセリ、たまご

 

これを機に栄養素や食材を考えてみましょう。

 

病院に行く場合は何科に行けばいいのか?

  • ズシーンと肩が重たい、首を肩の方に傾けるとコリッと鳴るなどの肩こりの場合は、

整形外科で診てもらいましょう。

 

  • 肩こりの他に手足のしびれ・力が入らない、頭痛がある場合は、

脳神経内科に受診し、検査などを受けてみてください。

 

  • 肩こりの他に脱力感、吐き気、めまい、動悸がある場合は、

心療内科または精神内科で相談してみてください。

 

病院も大事だけど、その前に!

病院で診てもらうことも大事ですが、

その前に、普段の生活で改善できるものがあります。

 

  • 姿勢をよくする
  • パソコンやスマホを使いすぎない
  • ストレッチで筋肉をほぐす
  • 栄養や睡眠をしかりとる

 

これらのポイントを、生活の中で意識すれば、

  • 首こりが解消し、集中力がアップし、仕事の効率が上がる!
  • 「スマホを控えなきゃ!」というストレスから解放されて、スッキリ気分に!
  • 姿勢がよくなるので、動きがシャープになり、見た目が5歳若返るかも?

 

スマホの使う時間を減らすのは、難しいかもしれませんが、

体を壊す前に、普段の姿勢やスマホの使い方について、注意してみましょう。

 

どうしても首がつらいという方は当院でも対応しています!

首こりや姿勢が悪いなどの不調がある場合は是非ご相談ください♪

★姿勢改善や膝痛・腰痛に効果的な『足指バランス調整メソッド』をLINE@登録者限定でプレゼント中★

【ご予約はこちらから】姿勢とカラダの不調をスッキリ改善☆

 

➤➤口コミを見たい方はこちら!当店の情報が詳しく載っています♪

 

【LINE@友だち登録はこちらから】お得な限定クーポン配信中!

 

【チャンネル登録よろしくお願いします】動画で健康情報を配信中!